簡単!エアフライヤーで本格!焼きうどんレシピ
冷蔵庫にあるものでパパッと!美味しい焼きうどんの作り方、エアフライヤー活用術、ベーコンたっぷり焼きうどん
今日は冷蔵庫を開けたら、焼きうどんが作れそうな食材がたくさんありました!わざわざフライパンで炒めなくても、エアフライヤーがあれば本格的な焼きうどんが作れるんです。『だいだえあふらいやー最強レシピ』という本に載っていたチャプチェのレシピをアレンジして、簡単なのに美味しい焼きうどんを作ってみました。一人でも満足できる焼きうどん、さあ、はじめましょう!
主な材料- 生うどん麺 1袋(酸処理済みの麺は冷水に10分浸けて酸味を抜いてから使用)
- 厚切りベーコン 5枚
- キャベツ 50g(一口大に切る)
- パプリカ(彩りよく) 1/2個(種を取り、一口大に切る)
- 玉ねぎ 1/2個(薄切り)
調理手順
Step 1
1. 焼きうどんの要!生うどん麺を準備しましょう!酸味のある酸処理うどん麺は、きれいな水に10分ほど浸して酸味を和らげます。くっついている麺は優しくほぐし、ザルにあげてしっかりと水気を切っておきましょう。
Step 2
2. ベーコンと野菜を、食べやすい大きさに切ります。ベーコンは冷水でさっと洗い、3〜4cm長さに切ります。玉ねぎは薄切りにし、キャベツとパプリカは種を取り除いてから一口大に切っておきます。
Step 3
3. 味の黄金比!焼きうどんのタレを作りましょう。ボウルにオイスターソース大さじ2、ラー油大さじ3、コチュカル大さじ1を入れ、よく混ぜてタレを作ります。(ヒント:ラー油がない場合は、サラダ油大さじ2に輪切り唐辛子を少し加えると、似た風味になります。)
Step 4
4. 材料とタレを混ぜ合わせます。広めのボウルに、準備したうどん麺、ベーコン、切った野菜を全て入れ、作ったタレをかけます。タレが全体に均一に絡むように、優しくもみ込みます。
Step 5
5. エアフライヤーで手軽に調理!タレと和えた材料を、エアフライヤー対応のグラタン皿や広めのフライパンにきれいに盛り付けます。180℃に予熱したエアフライヤーに入れ、8分間加熱します。途中で一度かき混ぜると、ムラなく美味しく仕上がります。