簡単!ご飯なし!きゅうりキンパ
満足感たっぷり!ケトジェニックダイエットに最適 きゅうりキンパ レシピ
ご飯を食べるのが少し気になる方へ。きゅうりを主役にした、ヘルシーで軽い食事にぴったりな特別なキンパのレシピをご紹介します。罪悪感なく楽しめる、美味しいダイエットおやつに最適です!
材料- キンパ用海苔 2枚
- きゅうり 1本 (中サイズ)
- オリーブオイル漬けツナ 50g (油を切ったもの)
- にんじん 5g (極細千切り)
- パプリカ 10g (お好みの色、極細千切り)
- ケトマヨネーズ 大さじ1
- チアシード 小さじ1/2
- スライスチェダーチーズ 5枚
- 生えごま油 少々 (仕上げ用)
調理手順
Step 1
まず、ツナ缶の油はザルにあけてしっかりと切ってください。ツナのあっさりとした風味を活かすのがポイントです。
Step 2
パプリカは種を取り除き、にんじんと一緒にできるだけ細く千切りにします。具材が均一に混ざり、食べやすくなるように細かく切るのがおすすめです。
Step 3
油を切ったツナに、細かく切ったパプリカとにんじんを加え、ケトマヨネーズ大さじ1とチアシード小さじ1/2を加えてよく混ぜ合わせます。チアシードが水分を吸収し、食感のアクセントになります。
Step 4
きゅうりはきれいに洗い、皮はむかずに使います。外側の種の部分だけを軽く取り除きます。皮ごと使うことで、栄養と食感がより一層引き立ちます。
Step 5
きゅうりの両端を少し切り落とし、長さを半分に縦に切ります。その後、スプーンなどを使って、きゅうりの内側の種の部分をきれいにくり抜きます。中を十分にくり抜くことで、具材をたくさん詰めることができます。
Step 6
くり抜いたきゅうりの内側に、ステップ2で準備したツナの具材をしっかりと詰めます。中身がこぼれないように、ぎゅっと押し込むように詰めるのが良いでしょう。
Step 7
キンパ用の海苔は、ザラザラした面を上にして置きます。海苔の下部分の約1/3が上の海苔にかぶさるように、次の海苔を重ねます。こうすることで、キンパがよりしっかりと巻けます。
Step 8
海苔の上にスライスチェダーチーズを、下から隙間なく重ねて貼り付けます。きゅうりの形に沿ってチーズをたっぷりと敷くと、より濃厚で風味豊かになります。
Step 9
チーズの上に具材を詰めたきゅうりを乗せ、キンパをしっかりと巻いていきます。海苔の端には少量の水をつけ、キンパがほどけないようにしっかりと留めます。巻く際にきゅうりを乗せるときは、強く押しすぎないように注意してください。
Step 10
完成したきゅうりキンパの表面に生えごま油をハケで軽く塗り、風味をプラスしてから、食べやすい大きさに切ってお召し上がりください。えごま油の香ばしい香りが、きゅうりの爽やかさとよく合います。