簡単!ご飯が進む、照りうまポテトの煮物レシピ
おうちごはんの定番!あっという間にできる、甘辛ポテトの煮物
どんな料理にしても美味しい、万能なじゃがいも!ご家庭にじゃがいもがたくさんあるなら、この絶品おかずを作ってみませんか?工程はとてもシンプルなので、誰でも手軽に素早く完成できます。忙しい日でも大丈夫!ツヤツヤと美味しいポテトの煮物で、家族みんなの食卓を豊かにしましょう!
主な材料- じゃがいも 3個
調味料- サラダ油 大さじ2
- オリゴ糖 大さじ4 (または水あめ、はちみつ)
- 醤油 大さじ3
- サラダ油 大さじ2
- オリゴ糖 大さじ4 (または水あめ、はちみつ)
- 醤油 大さじ3
調理手順
Step 1
まず、じゃがいもは皮をきれいにむき、一口大の角切りにします。大きすぎると火の通りが悪くなったり、味が染みにくくなったりするので、扱いやすい大きさにカットしましょう。
Step 2
角切りにしたいもは、でんぷんを取り除き、煮物にしたときにすっきりとした味にするため、冷水に約20分浸しておきます。こうすることで、じゃがいも同士がくっつくのを防ぎ、食感も良くなります。
Step 3
次に、ポテトの煮物の味の決め手となる調味料を準備します。フライパンにサラダ油大さじ2、オリゴ糖大さじ4、そして醤油大さじ3をすべて加えてよく混ぜ合わせましょう。オリゴ糖は、じゃがいもに照りを出し、上品な甘さを加えます。
Step 4
調味料が入ったフライパンに、水に浸けておいたじゃがいもを水気を軽く切って加えます。そして、じゃがいもが約8割隠れるくらいの、ひたひたになるように水を注ぎます。水の量が多すぎると煮詰まるのに時間がかかったり、味が薄まったりするので、適量を使うのがポイントです。
Step 5
水が沸騰し始めたら、すぐに蓋をして中弱火で10~15分ほど、じゃがいもが柔らかくなるまで煮ます。じゃがいもがほどよく煮えたら蓋を取り、残りの水分を飛ばしながら、照りが出るように軽く炒めましょう。最後に、炒りごまや白ごまをパラパラと振りかけると、香ばしさが加わり、さらに美味しくなります!ヒント:辛いのがお好みであれば、青唐辛子を1本みじん切りにして、じゃがいもと一緒に煮込むと、ピリッとした刺激が加わり、より一層風味豊かに楽しめますよ!