簡単!いわしの醤油炒め:常備菜の定番
お正月明けの忙しい時にぴったり!5分で完成!いわしの醤油炒め常備菜
食卓に常備菜が一つあるだけで、準備がぐっと楽になりますよね。特に、お正月が終わってから新しいおかずを作るのは少し億劫になりがち。そんな時にぴったりなのが、常備菜です!今日は、本当に簡単に作れる「いわしの醤油炒め」をご紹介します。誰でも簡単に作れて、ご飯が進むこと間違いなしなので、ぜひ作ってみてください!
材料- 炒り用いわし 300g
- 長ねぎ 1/3カップ(小口切り)
調味料- 醤油 大さじ3
- 梅エキス 大さじ1
- 料理酒(または韓国焼酎)大さじ1
- 生姜シロップ 小さじ1/2
- ごま油 大さじ1/3
- 醤油 大さじ3
- 梅エキス 大さじ1
- 料理酒(または韓国焼酎)大さじ1
- 生姜シロップ 小さじ1/2
- ごま油 大さじ1/3
調理手順
Step 1
まず、長ねぎを準備します。長ねぎは小口切りにしてください。フライパンに少量の油を熱し、刻んだ長ねぎを入れて中弱火でじっくり炒め、香りの良い長ねぎ油を作ります。こうして長ねぎ油を作ることで、いわしの炒め物の風味が格段に良くなります。
Step 2
次に、いわしを準備しましょう。炒り用(炒め物用)のいわしを用意してください。もし、いわしが硬すぎる場合は、電子レンジで約30秒ほど加熱して水分を飛ばすと、よりパリッと炒め上がります。炒める前にザルにあげて、粉っぽい部分を軽く振っておくと、きれいに仕上がります。長ねぎ油を熱したフライパンに、準備したいわしを加えて素早く炒め合わせます。いわしがフライパンの中で踊るように、油とよく絡むように炒めましょう。
Step 3
いわしを軽く炒めている間に、調味料をすべて混ぜ合わせておきます。醤油、梅エキス、料理酒(または韓国焼酎)、生姜シロップをボウルに入れ、よく混ぜてください。いわしがある程度炒まったら、準備した調味料をフライパンに注ぎ、強火で手早く炒めます。調味料がいわし全体に均一に絡むように、30秒〜1分ほど素早く炒めるのがコツです。炒めすぎるといわしが硬くなることがあるので注意してください!
Step 4
最後に火を止め、ごま油を回しかけます。香ばしいごま油が加われば、美味しい「いわしの醤油炒め」の完成です!温かいご飯の上に乗せて食べると絶品です。完全に冷めたら密閉容器に入れて冷蔵庫で保存すると、約2週間ほど日持ちする、しっかりとした常備菜になりますよ。