26, 9月 2021
簡単豆腐ステーキ レシピ





簡単豆腐ステーキ レシピ

外はカリッと、中はふんわり!簡単「豆腐ステーキ」の作り方(パーティーやおつまみに最適)

簡単豆腐ステーキ レシピ

日本の「揚げ出し豆腐」に似た、外はカリッと中はとろりとした豆腐ステーキをご紹介します。シンプルな味付けで風味豊かに仕上がり、くどさがなく、ビールや日本酒のお供にもぴったりです!特別な日やパーティー料理にもぴったりの、ちょっとおしゃれな一品です。ぜひ作ってみてください!♡

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 木綿豆腐 300g(約1丁)
  • 片栗粉(またはコーンスターチ) 適量
  • サラダ油(または揚げ油) 適量

調理手順

Step 1

今日作る、おしゃれな豆腐ステーキの材料です。(片栗粉とサラダ油はたっぷりと準備してくださいね!)ソースと薬味も用意しておきましょう。

Step 1

Step 2

豆腐ステーキを美味しく作るための大切なポイントは、水切りです!豆腐をキッチンペーパーや清潔な布巾でしっかりと包み、ぎゅっと押さえて中の水分をできるだけ絞り出してください。こうすることで豆腐が引き締まり、焼きやすくなります。

Step 2

Step 3

このまま約2時間ほど重しをして水気を切るか、もっとしっかりと水気を切りたい場合は、さらに時間を長く(最低2時間以上)おいて豆腐を固くしてください。豆腐プレスを使ったり、重い鍋などを乗せて押さえてもOKです。

Step 3

Step 4

次に、ステーキソースを作りましょう。小さなボウルにマヨネーズ大さじ1.5、オイスターソース大さじ1.5、砂糖小さじ1を入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。あらかじめ作っておくと、豆腐ステーキを焼いた後すぐに絡められて便利ですよ。

Step 4

Step 5

水切りした豆腐を、お好みの大きさや厚みに切っていきます。ステーキのように一口大にするか、少し厚めに切ると食べやすいでしょう。薄すぎると崩れやすいので、適度な厚みを保つのがおすすめです。

Step 5

Step 6

切った豆腐の各面に、片栗粉をまんべんなくまぶしてください。片栗粉をまぶすことで、焼いたときに表面がカリッとし、形も崩れにくくなります。

Step 6

Step 7

フライパンにサラダ油を多めに入れ、中火で熱します。油がしっかり温まっていないと豆腐がくっつきやすくなるので、じっくりと温めてください。揚げ焼きにするイメージなので、油はたっぷり使いましょう。

Step 7

Step 8

片栗粉をまぶした豆腐を、熱したフライパンにそっと並べ入れます。豆腐同士がくっつかないように、少し間隔をあけて並べてください。

Step 8

Step 9

各面を2~3分ずつ、きれいなきつね色になり、表面がカリッとするまでじっくりと焼いていきます。ここで焦らずじっくり焼くことで、外はカリッと、中はふんわりとした食感が楽しめます。

Step 9

Step 10

豆腐がきつね色に焼けたら、作っておいたソースをフライパンに加えます。(または、焼いた豆腐を器に盛り付け、上からソースをかけてもOKです。)強火ではなく、中弱火でソースが少しとろりとするまで、1~2分ほど絡めるように加熱しましょう。

Step 10

Step 11

最後に、お好みで刻んだ小ねぎを散らしたら完成です!温かいまま、すぐにいただくのが一番美味しいですよ。外はカリッと、中はとろりとした食感をお楽しみください。美味しく召し上がれ!

Step 11



Related Posts