24, 10月 2022
簡単自家製りんごジャム





簡単自家製りんごジャム

ちょっとイマイチなりんごがおいしいジャムに大変身!余ったリンゴの活用法

簡単自家製りんごジャム

味が落ちたりんごも、おいしい自家製ジャムに生まれ変わります!お家で簡単に作れるりんごジャムのレシピをご紹介。パンに塗ったり、ヨーグルトのトッピングにしたりして楽しんでください。

料理情報

  • 分類 : 調味料 / ソース / ジャム
  • 材料カテゴリ : 果物類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • りんご 7個 (中サイズ)
  • 砂糖 500ml (またはお好みで調整)

調理手順

Step 1

まず、りんご7個の皮をきれいにむき、芯と種を取り除いてから、食べやすい大きさに細かく切ります。あまり粗すぎると、後で食感が悪くなることがあるので、適度な大きさに切るのがおすすめです。

Step 1

Step 2

切ったりんごをフードプロセッサーに入れ、細かくみじん切りにします。ミキサーでペースト状にしても良いですが、フードプロセッサーを使うと、りんごの食感が残り、よりおいしいジャムに仕上がります。あまり細かくしすぎず、少し食感が残る程度にすると良いでしょう。

Step 2

Step 3

広くて深めの鍋(中華鍋がおすすめ)に、みじん切りにしたりんごをすべて入れ、中火にかけて煮始めます。鍋が小さいと煮こぼれる可能性があるので、大きめの鍋を使うのが安心です。

Step 3

Step 4

りんごを煮ていると、約5分ほどで自然に水分が出てきて、煮立ってくるのがわかります。ここからりんごが柔らかくなり始めます。

Step 4

Step 5

りんごから十分な水分が出てきたら、用意しておいた砂糖500mlをすべて加えます。砂糖の量は、りんごの甘さや個人の好みに合わせて加減してください。長く保存したい場合は、砂糖の量を少し増やしても良いでしょう。

Step 5

Step 6

砂糖を加えたら、ヘラやスプーンでよく混ぜながら煮ていきます。砂糖が溶けるにつれて、ジャムの量は最初に比べてずっと多くなります。最初は強火で煮て、ジャムが沸騰したら火を中弱火にし、ゆっくりと煮詰めることが重要です。焦げ付かないように、常に混ぜ続けてください。

Step 6

Step 7

中弱火で約20分から30分、ジャムの濃度がとろりとするまで煮詰めます。ジャムが煮こぼれないように注意しながら、鍋底に焦げ付かないように時々かき混ぜ続けるのがポイントです。

Step 7

Step 8

ジャムが完成したかどうかを確認する簡単な方法があります。冷たい水一杯に、ジャムを小さじ一杯ほど落としてみてください。もしジャムが水に広がらず、そのまま固まっていれば、きちんと煮詰まっています。もし広がってしまう場合は、もう少し煮詰めてください。

Step 8

Step 9

ジャムを入れるガラス瓶は、あらかじめきれいに洗い、沸騰したお湯に入れて煮沸消毒して、完全に乾燥させておきます。熱いジャムを入れる前に、瓶が熱い状態であることが、瓶の破損を防ぐために大切です。

Step 9

Step 10

出来上がった熱々のりんごジャムを、煮沸消毒したガラス瓶にゆっくりと注ぎます。すぐに食べる分は小さな瓶に、残りは大きな瓶に詰めて密閉すれば、おいしいりんごジャムを長く楽しめます。冷蔵庫で保存して、おいしく召し上がってください!

Step 10



Related Posts

明太子卵チャーハン

明太子卵チャーハン [おうちごはん] 超…