簡単美味しい!焼き飯カップ
忙しい日でも大丈夫!栄養満点!焼き飯カップのレシピ
子供たちが小さかった頃、野菜をもっと食べてほしくて、好きなハムやベーコン、チーズなどを入れてよく作っていたカップライスです。大学生になった今でも子供たちはこのカップライスが大好きで、家でよく作って食べています。高校3年生の娘にも、忙しい朝の食事代わりによく作ってあげました。忙しい毎日の、しっかりとした一食にぴったりの簡単レシピとして、本当におすすめです!
主材料- 温かいご飯 3膳分
- バーコンスライス 8枚
- 新鮮な卵 4個
- 黄色パプリカ 1/4個
- 赤色パプリカ 1/4個
- ピーマン 1/4個
- 人参 1/3本
- ブロッコリー 少々(みじん切り)
- 刻みネギ 少々
トッピング材料- モッツァレラチーズ 1カップ
- チェダーチーズ またはお好みのミックスチーズ 1/2カップ
- 乾燥パセリ 少々(飾り用)
調味料- 塩 少々(味調整用)
- こしょう 少々(風味付け)
- 炒りごま 少々
- オイスターソース 大さじ1(旨味担当)
- モッツァレラチーズ 1カップ
- チェダーチーズ またはお好みのミックスチーズ 1/2カップ
- 乾燥パセリ 少々(飾り用)
調味料- 塩 少々(味調整用)
- こしょう 少々(風味付け)
- 炒りごま 少々
- オイスターソース 大さじ1(旨味担当)
調理手順
Step 1
まず、カップライスに入れる野菜は、冷蔵庫にあるどんな野菜でも活用できます。余っている野菜をぜひ使ってみてください!パプリカ、ピーマン、人参など、すべての野菜とベーコンは、食べやすいように細かく刻んで準備しておきましょう。
Step 2
余分な油を減らすために、ネギ油を別で用意するのではなく、まず香ばしいスモーキーな香りのベーコンをフライパンで炒めます。ベーコンから出た香ばしい油と香りを活用して野菜を炒めると、さらに風味が豊かになります。
Step 3
ベーコンが軽く炒まって油が出てきたら、準備しておいた野菜(パプリカ、ピーマン、人参など)を加えて一緒に炒めましょう。野菜が少ししんなりするまで炒めるのが目安です。
Step 4
次に、温かいご飯を加え、強火でヘラなどを使って優しく混ぜ合わせます。ご飯の塊ができないようにほぐすのがポイントです。オイスターソース大さじ1を加えて、残りの味付けは塩で行いましょう。お好みでこしょうと炒りごまを適量加えてよく混ぜたら、すぐに火を止めてください。
Step 5
火を止めた状態で、刻みネギと刻んだブロッコリーを加え、余熱で優しく混ぜ合わせます。ブロッコリーが煮崩れないように軽く混ぜることで、彩りも良く、シャキシャキとした食感を保つことができます。
Step 6
カップライスの上にかける卵液を準備します。ボウルに卵を4個割り入れ、塩をほんの少し加えて味を調えます。卵は優しく溶きほぐしておきましょう。
Step 7
オーブン対応のカップや器に、準備したご飯を半分くらい入れます。その上にモッツァレラチーズを適量乗せましょう。チーズが溶けてご飯と絡むことで、さらに美味しくなります。
Step 8
次に、残りのご飯をカップにふんわりと乗せます。ご飯をぎゅうぎゅうに詰め込まず、軽く入れることで、オーブンで焼いた時に食感が良くなります。
Step 9
ご飯の上にモッツァレラチーズとチェダーチーズ(またはミックスチーズ)をたっぷり乗せます。そして、準備しておいた卵液を、チーズの半分くらいが浸る程度にそっと注ぎ入れます。最後に乾燥パセリを振りかけると、見た目も美しいカップライスの完成です。
Step 10
180℃に予熱したオーブンで、約20分から25分、こんがりと焼き色がつくまで焼けば、美味しい焼き飯カップの完成です。オーブンの機種によって焼き時間は調整してください。
Step 11
こうして完成した焼き飯カップは、誰でもその美味しさの虜になること間違いなし!忙しい朝や、手軽な食事代わりにも最適です。冷蔵保存しておいて、食べたい時に一つずつ取り出し、電子レンジで温めても、とても簡単で美味しいですよ。^^