12, 11月 2021
簡単美味しい!海鮮と玉ねぎのどんぶり





簡単美味しい!海鮮と玉ねぎのどんぶり

冷蔵庫の残り物でパパッと完成!ごちそう一品、海鮮と玉ねぎのどんぶりレシピ

簡単美味しい!海鮮と玉ねぎのどんぶり

甘い玉ねぎと新鮮な魚介の絶妙な組み合わせ!美味しいに決まっていますね^^ ご飯が進むこと間違いなしの、簡単ながらも豊かな味わいのレシピをご紹介します。忙しい日や特別な日にも、素敵に楽しめる一品です。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 冷凍シーフードミックス 1カップ(解凍しておく)
  • 玉ねぎ 1個(中サイズ)
  • 長ねぎ 1/2本
  • 水溶き片栗粉 大さじ1(水大さじ1+片栗粉小さじ1を混ぜておく)

調味料

  • 醤油 大さじ1
  • コチュジャン 大さじ1
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1/3(約小さじ1)
  • オリゴ糖(水あめなど) 大さじ1/2(約小さじ1.5)
  • 水 大さじ3
  • 料理酒(みりんなど) 大さじ1
  • ごま(すりごま) 小さじ1
  • ごま油 小さじ1
  • 水 大さじ3(タレ用)

調理手順

Step 1

まずは、料理の基本となる野菜を準備します。中くらいの玉ねぎ1個は皮をむいてきれいに洗い、薄切りにします。長ねぎ1/2本は小口切りにします。切った野菜は一旦脇に置いておきましょう。

Step 1

Step 2

冷凍シーフードミックスは、あらかじめ冷水に浸して自然解凍するか、電子レンジの解凍機能を使って柔らかくします。解凍後は、流水で軽く洗い、水気をしっかり切ってください。こうすることで、余分な水分が取れて、よりすっきりとした味わいになります。

Step 2

Step 3

それでは、美味しいタレを作りましょう。小さなボウルに醤油大さじ1、コチュジャン大さじ1、にんにくみじん切り大さじ1、砂糖大さじ1/3、オリゴ糖大さじ1/2、そして水大さじ3を入れます。全ての材料を入れたら、スプーンでよく混ぜて、調味料が均一に溶けるようにします。味のバランスを整えるために、あらかじめ作っておくのがおすすめです。

Step 3

Step 4

熱したフライパンに、サラダ油を大さじ1〜2杯ほどひき、準備したシーフードをまず入れて炒めます。シーフードがフライパンにくっつかないように、中火で手早く炒めましょう。ここで料理酒大さじ1を加えると、シーフードの生臭さを抑え、風味が増します。シーフードの色が変わり、白っぽくなるまで炒めてください。

Step 4

Step 5

シーフードがある程度火が通ったら、薄切りにした玉ねぎをフライパンに加え、一緒に炒め合わせます。玉ねぎが透明になり、甘い香りが立ち上るまで炒めると、シーフードとの相性がさらに良くなります。焦げ付かないように、時々かき混ぜてください。

Step 5

Step 6

玉ねぎが十分に火が通り、柔らかくなってしんなりしたら、あらかじめ作っておいたタレをフライパンに流し入れます。タレが全体に均一に絡むように、ヘラやスプーンで手早く混ぜながら炒めます。タレが少し煮詰まって、材料にツヤが出てくるはずです。

Step 6

Step 7

タレが全体に馴染んだら、最後に刻んだ長ねぎを加えて、さっと炒め合わせます。長ねぎのシャキシャキとした食感と爽やかな香りが加わり、料理の完成度を高めます。炒めすぎると長ねぎの新鮮さが失われるので、10〜20秒ほど強火で手早く炒めましょう。

Step 7

Step 8

料理にとろみをつけるために、水溶き片栗粉を加えます。あらかじめ用意した水溶き片栗粉(水大さじ1+片栗粉小さじ1)をフライパンの縁からゆっくりと回し入れ、すぐに混ぜながら全体に絡めます。片栗粉が固まって、ソースにとろみがついたら、すぐに火を止めます。火を止めてから加えることで、ダマにならず、なめらかなとろみを保つことができます。

Step 8

Step 9

火を止めたら、ごま油小さじ1とすりごま小さじ1を振りかけます。ごま油とすりごまの香ばしい香りが、海鮮と玉ねぎのどんぶりの風味を一層引き立ててくれるでしょう。全体を軽く混ぜ合わせたら、美味しい海鮮と玉ねぎのどんぶりの完成です!温かいご飯の上にたっぷり乗せて、召し上がれ!

Step 9



Related Posts

豚肩ロースステーキチャーハン

豚肩ロースステーキチャーハン CJの『も…

旬のホタルイカを蒸す完璧レシピ

旬のホタルイカを蒸す完璧レシピ 今が旬!…