簡単沖縄風おにぎり&ピリ辛マグロマヨいなり寿司
#沖縄風おにぎり #簡単レシピ #冷蔵庫整理 #スパム卵油揚げ活用 #ピリ辛マグロいなり寿司
冷蔵庫にある一般的な材料で、誰でも簡単に作れる沖縄風おにぎりのレシピをご紹介します。豆腐、スパム、卵、油揚げを活用して、満足感のある美味しい一食を完成させましょう。目玉焼きは蓋をして焼くとひっくり返す手間がなく便利で、スパムは厚切りにすることで食べ応えが増します。沖縄風おにぎりと一緒に、食欲をそそるピリ辛マグロマヨいなり寿司も同時に作ってみましょう!
沖縄風おにぎり材料- 木綿豆腐 1/2丁
- 厚切りスパム 1/2枚
- よく焼いた目玉焼き 2個
- 塩 少々(ひとつまみ)
- いなり寿司用油揚げ 4枚
- いなり寿司用味付け液 1袋
- いなり寿司用ふりかけ 1袋
- 炒りごま 小さじ1
ピリ辛マグロマヨいなり寿司材料- いなり寿司用味付け油揚げ 8枚
- いなり寿司用味付け液 1袋
- いなり寿司用ふりかけ 1袋
- ピリ辛マグロ 1缶(油を切る)
- マヨネーズ 大さじ1
- いなり寿司用味付け油揚げ 8枚
- いなり寿司用味付け液 1袋
- いなり寿司用ふりかけ 1袋
- ピリ辛マグロ 1缶(油を切る)
- マヨネーズ 大さじ1
調理手順
Step 1
ピリ辛マグロマヨいなり寿司を作るために、ピリ辛マグロ1缶の油をザルで完全に切ってください。次にボウルに移し、マヨネーズ大さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。
Step 2
マグロの塊が残らないようにフォークなどでほぐし、マヨネーズと均一に混ざるようにします。なめらかになるまで潰すように混ぜましょう。
Step 3
沖縄風おにぎりに使う豆腐とスパムを準備します。フライパンを熱し、少量の油をひいたら、角切りにした豆腐と厚切りにしたスパムを入れ、こんがりと焼き色がつくまで焼いてください。
Step 4
目玉焼きは、焼く際に蓋をしたまま調理してください。こうすることで、ひっくり返さなくても白身と黄身が均一に火が通り、便利です。しっかりと火を通してください。
Step 5
こんがりと焼けたスパムと豆腐、そしてしっかり火を通した目玉焼きが準備できました。これらが沖縄風おにぎりの美味しい決め手となります!
Step 6
いなり寿司キットに入っている甘酸っぱい味付け液、ふりかけ、そして味付け液を温かいご飯に加えてよく混ぜ合わせます。ご飯粒一つ一つに味が均一に染み込むように混ぜることが大切です。
Step 7
これで、沖縄風おにぎりとピリ辛マグロマヨいなり寿司に使うご飯の準備がすべて完了しました。美味しいおにぎりを作る準備が整いました!
Step 8
まずは沖縄風おにぎりから作っていきましょう。太巻き用の海苔を長方形に広げ、準備したご飯をたっぷりと乗せます。具材を入れたときに形が崩れないよう、ご飯はしっかりと詰めてください。
Step 9
ご飯の上には、厚切りに焼いたスパムをまず乗せ、その中央にいなり寿司用の油揚げを一枚置きます。油揚げはご飯の水分を吸収し、旨味を加えます。その上に、焼いた豆腐のスライスをきれいに乗せてください。
Step 10
最後に、しっかりと火を通した目玉焼きをその上に乗せます。大きめの目玉焼きが乗ると、さらに美味しそうに見えます。
Step 11
海苔を持ち、慎重に半分に折りたたみます。ご飯と具材がはみ出さないように、しっかりと押さえつけながら形を整えて閉じます。
Step 12
海苔を閉じた状態で、中央から半分に切ります。スパムは2枚入っているので、半分に切ると各ピースにスパムが1枚ずつ入ります。より小さく可愛らしくしたい場合は、豆腐を中心に4等分にカットしても良いでしょう。
Step 13
これで、簡単で美味しい沖縄風おにぎりの完成です!豆腐のあっさり感、卵のコク、油揚げの塩気と旨味、そしてスパムの風味が絶妙に調和し、素晴らしい味わいになります。特別な味付けをしなくても、素材本来の味で十分に美味しいです。
Step 14
豆腐、スパム、卵も入っているのでボリュームがあり、このおにぎり一つだけでも満足感のある一食になります。超簡単な沖縄風おにぎり、とても魅力的ですよね?
Step 15
次に、ピリ辛マグロマヨいなり寿司を作ります。ご飯とピリ辛マグロマヨソースはすでに準備できています。味付け油揚げの中に、準備したご飯を適量詰め込み、その上に作ったピリ辛マグロマヨソースをたっぷり乗せます。
Step 16
最後に、細かく刻んだネギを上から散らし、香ばしい炒りごまを添えれば、沖縄風おにぎりと一緒に楽しめる完璧なピリ辛マグロマヨいなり寿司の完成です。どちらも美味しく召し上がってください!