簡単手作り!濃厚チョコクレープケーキ
おうちで楽しむ、とろけるチョコレートクレープケーキの作り方
オーブンいらずで、お家で手軽に作れる代表的なデザートといえばクレープ!今回は、濃厚なチョコレートの風味とふわとろのクリームが絶妙にマッチする、本格的なチョコレートクレープケーキの作り方をご紹介します。特別な日にも、普段のおやつにもぴったりです。
クレープ生地の材料- ホットケーキミックス 180g
- ココアパウダー 20g (濃厚なチョコレート味にするため)
- 砂糖 25g (甘さはお好みで調整)
- 卵 1個 (新鮮なもの)
- 水 200〜30ml (生地の濃度調整用、牛乳でも代用可)
調理手順
Step 1
大きめのボウルにココアパウダー、卵、ホットケーキミックスを全て入れます。粉類を先に入れることで、ダマになりにくくなります。
Step 2
次に、水(または牛乳)を少しずつ加えながら生地を混ぜ合わせます。生地の濃度は、ゆるすぎず、トロリと落ちるけれど、切れるような状態が理想です。ホットケーキ生地よりも少し緩めに作ると、薄く焼きやすくなります。
Step 3
この段階で、生地に粉のダマが残ることがあります。心配しないでください!このまま焼くと、クレープの形が崩れたり、食感が悪くなったりすることがありますので、次の工程を必ず行ってください。
Step 4
きれいなボウルの上に、細かい目のザル(製菓用)をセットし、作った生地をザルにあけてください。シリコン製のヘラなどで生地を軽く押し出すようにして、ダマを全て濾し取ります。
Step 5
ザルを通り抜けた生地は、まるで滑らかなチョコレートソースのように、きめ細かく均一な状態になります。この工程を経ることで、薄くて均一なクレープが焼けます。少し手間がかかりますが、美味しいケーキのためにはぜひ行ってください!
Step 6
フライパンを弱火で温める前に、キッチンペーパーにサラダ油を少量含ませ、フライパン全体に薄くコーティングするように塗ってください。こうすることで、クレープがフライパンにくっつかず、きれいに焼けます。フライパンが熱すぎると生地が焦げてしまうので、必ず弱火から始めてください。
Step 7
弱火で温まったフライパンに、生地をお玉一杯分(約100ml)流し入れます。生地を流し入れたらすぐにフライパンを傾け、素早く回しながらできるだけ薄く広げてください。クレープは薄いほど、ふんわりとした食感になります。
Step 8
ホットケーキ生地はすぐに火が通るので、表面に気泡がポツポツと見え始めたら焼き上がりです。または、フライパンを軽く振ってみて、生地がスムーズに動けば焼き上がりのサインです。端が少し浮いてくる感じがしたら、ひっくり返す準備をしましょう。
Step 9
焼きあがったクレープは、ヘラや薄いターナーを使って慎重に取り出してください。お皿に移さず、そのまま横に重ねていくように積み重ねてください。こうすることで、クレープ同士がくっつくのを防ぐことができます。全ての生地を焼き終えたら、冷ましておきましょう。
Step 10
クレープが冷めている間に、冷たい生クリームに砂糖を加えます。生クリームの冷たさは、しっかりとしたクリームを作るために重要です。
Step 11
ハンドミキサーや泡立て器を使って、生クリームを素早く泡立ててください。クリームが緩すぎると、ケーキを作る際に流れ落ちてしまうので、角がピンと立つ程度、あるいは少しお辞儀するくらい(9分立て)に泡立てるのがおすすめです。
Step 12
平らなお皿やケーキプレートの上に、クレープを1枚置きます。裏返して、滑らかな面が上になるように置くと、よりきれいに仕上がります。
Step 13
クレープの上に、お好みの量の生クリームをたっぷりと乗せ、スパチュラやナイフを使って薄く均一に広げてください。端まで丁寧に塗ると良いでしょう。
Step 14
生クリームを塗ったクレープの上に、さらにクレープを1枚重ねます。そして、再び生クリームを塗る作業を繰り返してください。クレープとクリームを交互に積み重ねていきます。
Step 15
全てのクレープとクリームを積み重ねたら、チョコレートクレープケーキの完成です!一番上のクレープの上には、何も乗せなくても、お好みで生クリームを最後に飾っても良いでしょう。お好みでチョコレートソースやフルーツを添えると、さらに豊かな味わいを楽しめます。どうぞ召し上がれ!