簡単手作り!本格的な韓国式豚足(チョッパル)
テレビよりも美味しい!おうちでチョッパル作りに挑戦
数ヶ月前、テレビ番組で有名人が自宅でチョッパルを作って美味しそうに食べているのを見て、私も真似して作ってみました。思っていたよりもずっと美味しく、しかも驚くほど簡単に作れたので、今では特別な日でなくても、時々家で作って楽しんでいます。こんなにもプルプルで美味しいチョッパルが自宅でできるなんて!と、その美味しさに感動すること間違いなしです。
チョッパル材料- 豚肉(スネ肉または前足部分)500g
- 濃口醤油 1カップ
- 砂糖 1カップ
- 水 2カップ
- 生姜 1かけ(約1cm角、すりおろすか薄切り)
- 黒胡椒 0.5大さじ
- 水あめ(または米あめ) 大さじ2
- 玉ねぎ 1/2個(大きめに切る)
- ししとう(またはピーマン) 数本(ヘタを取る)
調理手順
Step 1
まず、用意した豚肉がゆったりと入る、大きくて深めの鍋を選んでください。鍋に砂糖1カップ、濃口醤油1カップ、そして水1カップを入れ、砂糖が完全に溶けるまでヘラでよく混ぜ合わせます。(基本の割合は砂糖、醤油、水の比率が1:1:1です。この割合を覚えておくと、他の料理にも応用できますよ!)
Step 2
私は柔らかい食感を出すために豚の前足部分を使いました。醤油ダレが入った鍋に、準備した豚肉をそっと入れます。お好みで、風味を豊かにするために大きめに切った玉ねぎ半分とししとう(またはピーマン)を一緒に加えても良いでしょう。(野菜は肉の臭みを消し、スープに深みを与えますが、必須ではありませんので省略しても大丈夫です。)肉の上に黒胡椒を約0.5大さじ、たっぷりと振りかけます。黒胡椒が豚肉特有の臭みを効果的に取り除いてくれます。
Step 3
次に、鍋を弱火にかけます。醤油ダレが煮立ってきたら、用意した生姜1かけを加えます。(私が使った生姜は冷凍保存していたものなので、煮立ってから加えることでほぐれやすくなります。もし生姜パウダーや新鮮な生姜をスライスして使う場合は、タレを煮る前に最初から一緒に加えても構いません。)この状態で蓋をして、約30分間、ゆっくりと煮込んでください。※ 煮込んでいる間、頻繁に蓋を開け閉めすると、肉が均一に火が通らなかったり、水分が飛んでパサパサになることがありますので注意してください!
Step 4
30分後、鍋に水あめ(または米あめ)大さじ2を加えます。そして再び蓋をして、さらに約10分間、タレを煮詰めながら煮込めば、美味しいチョッパルが完成します。※ 水あめやオリゴ糖は、調理の最終段階で加えるのがおすすめです。最初から加えると、鍋底に肉がくっついたり焦げ付きやすくなりますので、ぜひ覚えておいてください!
Step 5
調理が終わったら、チョッパルを鍋から取り出し、少し冷まします。見てください、美味しそうなチョッパルの色合いが出てきましたね!家庭で作ったとは思えないほどの本格的な見た目に、きっと満足されるはずです。
Step 6
チョッパルが適度に冷めたら、食べやすい大きさに切り分けます。切るときに、中までタレがしっかり染み込んで美味しく仕上がっているか確認してみてください。特に前足部分は、繊維に沿って少し細めに切ると、噛んだ時の食感がより一層柔らかく、美味しくなります。これで、おうちで本格的なチョッパルの完成です!