簡単手作り!旨味たっぷり醤油漬けエビ(カンジャンセウジャン)
カンジャンセウジャン :: 熊標(コムピョ)の合わせ調味料で簡単&節約!絶品醤油漬けエビの作り方
おうちで本格的なカンジャンセウジャン(醤油漬けエビ)を作ってみました!エビの下処理は一度覚えれば驚くほど簡単で、あっという間にできるようになります。特に、熊標(コムピョ)の「炒め物・煮物用合わせ調味料」があれば、複雑な調味料を揃えなくても、深みのある濃厚な味わいのセウジャンがすぐに完成します。低コストでこんなにも美味しい一品が作れるなんて!
材料
- 新鮮な生エビ
- 青唐辛子 2本
- 赤唐辛子 1本
漬けダレ
- 熊標(コムピョ)炒め物・煮物用合わせ調味料 1本(または同量の醤油)
- 熊標(コムピョ)炒め物・煮物用合わせ調味料 1本(または同量の醤油)
調理手順
Step 1
新鮮なエビを用意し、頭をきれいに切り落とします。殻をむいた後、背中に浅く切り込みを入れて、黒くて不味そうな腸(背ワタ)を丁寧に掻き出してください。この下処理を丁寧に行うことが、セウジャンの味を格段に美味しくする秘訣です。
Step 2
下処理をしたエビを、清潔な密閉容器にきれいに並べ入れます。用意した熊標(コムピョ)の「炒め物・煮物用合わせ調味料」を、エビが完全に浸るまでたっぷりと注ぎ入れます。タレが少ないとエビに味が染み込まないので、ケチらずに注ぐのがポイントです。お好みで、薄切りにした青唐辛子と赤唐辛子を一緒に入れると、ピリッとした辛みと爽やかな香りが加わり、より一層美味しくなります。
Step 3
密閉容器の蓋をしっかり閉め、冷蔵庫で保存します。最低でも2〜3日間、低温でじっくりと漬け込むことで、エビに合わせ調味料の深い旨味が染み込み、格別な味わいが楽しめます。漬け込み時間が長くなるほど味が濃くなるので、お好みに合わせて漬け込み時間を調整してみてください。