簡単冷製パスタ
おうちのトマトでサッと!冷めても美味しい冷製パスタ(お弁当にもぴったり!)
暖かくなる季節にぴったりな、ひんやり美味しい冷製パスタを作ってみました。おうちにある新鮮なトマトで甘酸っぱいソースを自家製し、ショートパスタを使うことで、麺が伸びにくく、お弁当のメニューにも最適です。ご自宅でいただく際は、コブサラダのように彩り豊かに盛り付け、お弁当には全ての材料をソースと和えて詰めれば、手軽に楽しめます。冷蔵庫で冷やして食べるとさらに美味しい冷製パスタ、ぜひ作ってみませんか?
主な材料- ショートパスタ 160g(ペンネやフジッリなど、お好みの形でどうぞ)
- 新鮮なトマト 2個(中サイズ)
- 青ピーマン 1/2個
- 黄パプリカ 1/2個
- 赤パプリカ 1/2個
- コーン缶 4大さじ(水気を切ってください)
- ブラックオリーブ 4個
- ケチャップ 2大さじ
- 砂糖 1/3大さじ(甘さはお好みで調整してください)
- 塩 2つまみ(味見をして追加してください)
- ニンニクみじん切り 1/2大さじ
調理手順
Step 1
まず、パスタや野菜など、全ての材料を丁寧に準備しましょう。きれいに洗って下ごしらえをすることで、より美味しく安全に楽しむことができます。
Step 2
大きめの鍋に水1リットルを入れ、塩大さじ1、オイル大さじ1を加えて強火で沸騰させます。このように塩とオイルを入れたお湯でパスタを茹でると、麺がくっつかず、味もより美味しくなります。
Step 3
お湯が沸騰したらショートパスタを入れ、袋の表示時間よりも1分短く茹でます。通常10分前後が目安です。茹で上がったパスタはザルにあけ、流水でよく洗い流してください。麺を冷やすことででんぷん質が取れ、よりプリプリとした食感になります。洗った麺にオリーブオイル(またはお好みの植物油)を5周ほど回しかけ、均一に混ぜ合わせます。このようにオイルでコーティングしておくと、麺がくっついたり、伸びたりするのを防ぎます。
Step 4
新鮮なトマトは、ヘタの部分に十文字に切り込みを入れ、沸騰したお湯にさっとくぐらせて湯むきします。皮がめくれてきたり、剥がれやすくなったらすぐに引き上げてください。茹ですぎると崩れてしまうので注意しましょう。
Step 5
湯むきしたトマトは、冷水に少しつけてから、皮を丁寧に剥きます。皮を剥くことで、ソースの食感がより滑らかになります。
Step 6
皮を剥いたトマトは、細かく刻むか、小さな角切りにします。青ピーマン、黄パプリカ、赤パプリカは、親指の爪くらいの大きさに小さく切ります。色とりどりのパプリカを使うと、パスタがより美味しそうに見えます。オリーブは輪切りのまま使うか、種のあるオリーブは種を取り除いて小さく切って準備します。
Step 7
フライパンに少量のオイルを熱し、弱めの中火でにんにくのみじん切りを炒めて香りを引き出します。にんにくがきつね色に色づき始めたら、刻んだトマトとケチャップを加えて一緒に炒め合わせます。自家製トマトソースの深い風味が増します。*ヒント:もしスパゲティシーズニングがあれば、大さじ半杯ほど加えると、より豊かな風味になります。(材料には含まれていませんので、お好みで追加してください。)*
Step 8
トマトが崩れて、市販のトマトソースのような少しとろみのある濃度になったら、酸味を和らげるために砂糖を加えます。トマトの甘さに合わせて砂糖の量を調整するのがおすすめです。味見をしながら加え、お好みの甘さにしてください。
Step 9
最後に塩で味を調えます。2つまみ程度加えて味見をし、もし薄ければ少しずつ足しながら、お好みの塩加減にしてください。完成したソースは火を止めて、少し冷ましておきます。
Step 10
器に茹でたパスタを盛り付け、その上に彩り豊かなパプリカ、コーン、オリーブなどをコブサラダのようにきれいに並べると、見た目も美しい冷製パスタの完成です!または、全ての材料をボウルに入れ、冷ましたトマトソースを加えて全体をよく混ぜ合わせれば、手軽に食べられる冷製パスタの完成です。冷やして食べるとさらに美味しいですよ!