簡単ミニサンドイッチ
お子様の長期休暇のおやつやブランチにぴったり!可愛いミニサンドイッチの作り方
お子様の長期休暇中、毎日何を作ろうか悩んでいるお母様たちのために、簡単でありながらお子様の好奇心をくすぐる「ミニサンドイッチ」をご用意しました。一口サイズで、お子様がこぼす心配なく気軽に楽しめます。見た目も可愛いので、特別な日のおやつにもぴったりです!
主な材料- 全粒粉パン 6枚
- キャベツ 60g
- ピクルス 40g
- カニカマ 70g
- ゆで卵 1個
ソース・調味料- マヨネーズ 大さじ2
- ホースラディッシュソース 大さじ2
- トマトケチャップ 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ2
- ホースラディッシュソース 大さじ2
- トマトケチャップ 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、ピクルスを細かくみじん切りにします。あまり粗く切るとサンドイッチの具材として食べにくくなることがあるので、細かく切るのがおすすめです。
Step 2
キャベツもきれいに洗い、丁寧にみじん切りにします。シャキシャキとした食感を残しつつも、柔らかく食べやすいようにみじん切りにしましょう。
Step 3
ボウルに移す前に、みじん切りにしたキャベツをキッチンペーパーの上に広げ、しっかりと水気を拭き取ってください。ピクルスも水気をしっかり絞ることで、サンドイッチの具材が水っぽくなるのを防ぎます。
Step 4
カニカマは、食感が残るように適度な粗さでほぐすか、みじん切りにします。繊維に沿ってほぐすと、より美味しくなります。
Step 5
ゆで卵は殻をむき、フォークなどで潰すか、細かく刻みます。あまり細かく潰しすぎず、少し塊が残るくらいに潰すのも食感が楽しめて良いでしょう。
Step 6
広めのボウルに、水気を取ったキャベツのみじん切り、ピクルスのみじん切り、ほぐしたカニカマ、潰したゆで卵を全て入れます。ここにマヨネーズとホースラディッシュソースをそれぞれ大さじ2杯ずつ加え、材料が均一に混ざるように和えます。
Step 7
最後にトマトケチャップ大さじ1杯を加えて軽く混ぜ合わせます。ケチャップを加えることで彩りも良くなり、甘酸っぱい風味が加わってさらに美味しくなります。味見をして、お好みで調整してください。
Step 8
全粒粉パンは耳を切り落とし、それぞれ4等分して小さな四角形にカットして準備します。一口サイズにすると、お子様が食べやすいです。
Step 9
準備したパンの欠片の上に、サンドイッチの具材をたっぷりとのせます。乗せすぎるとサンドイッチを閉じるのが難しくなるので、適量を乗せることが大切です。
Step 10
その上に別のパンの欠片を重ねれば、美味しいミニサンドイッチの完成です!軽く押さえて、具材がしっかりと固定されるようにしましょう。
Step 11
サンドイッチにせず、パンの欠片の上に具材をそのまま乗せて、カナッペのようにして食べてもとても美味しいです。手軽に楽しめます。
Step 12
お子様に出す際には、プレーンヨーグルトに、お好みのフルーツ(例:デコポン、いちごなど)を添えて一緒に提供すると、より栄養価が高く見た目も可愛らしいおやつになります。