28, 8月 2021
簡単ヘルシー!基本の韓国風かぼちゃ粥(ダンホパッ粥)





簡単ヘルシー!基本の韓国風かぼちゃ粥(ダンホパッ粥)

電子レンジ&ミキサーで楽々♪ 基本のかぼちゃ粥

簡単ヘルシー!基本の韓国風かぼちゃ粥(ダンホパッ粥)

寒い日にぴったり!心も体も温まる、甘くて優しいかぼちゃ粥(ダンホパッ粥)の作り方をご紹介します。栄養満点のかぼちゃと、なめらかな米の調和が絶妙。初心者さんでも失敗知らず、手軽に作れるのでぜひ試してみてくださいね。^^

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

かぼちゃ粥の材料

  • かぼちゃ 1個(約500g〜700g)
  • 米(うるち米またはもち米) 1/3カップ(約50g)
  • 水 500ml
  • アーモンドミルク 500ml
  • メープルシロップ(お好みで調整)
  • かぼちゃの種(飾り用)

調理手順

Step 1

まずは、このお粥の主役である「かぼちゃ」の準備から始めましょう。かぼちゃの皮は、重曹や粗塩を使って丁寧にこすり洗いすると、より清潔に仕上がります。後で皮をむくときにも安心ですよ。

Step 1

Step 2

かぼちゃを丸ごと柔らかくするために、電子レンジを活用します。耐熱皿にかぼちゃを乗せ、ふんわりとラップをかけるか、蓋を少しずらして乗せます。まずは5〜6分加熱し、様子を見ながら、合計で3回(15〜20分程度)加熱してください。竹串がスッと通るくらい柔らかくなればOKです。加熱しすぎに注意し、途中でかぼちゃの硬さを確認しながら時間を調整してくださいね。

Step 2

Step 3

電子レンジから取り出したかぼちゃは非常に熱いので、火傷に注意してください!少し冷まして、手で触れるくらいまで温度が落ち着くのを待ちます。軽く押してみて、ぐっとへこむくらいの柔らかさになったら、次の工程に進む準備ができています。

Step 3

Step 4

かぼちゃを切る前に、滑り止めとして、まな板の上にキッチンペーパーを敷くのがおすすめです。まず、かぼちゃを横半分に切ります。丸い形状のため切りにくい場合は、安定した場所に置き、包丁をゆっくりと押し込むように切ってください。半分に切ったら、さらに食べやすい大きさに4等分または6等分にカットします。

Step 4

Step 5

切ったかぼちゃの内側にある種とワタを、スプーンを使ってきれいに取り除きます。種やワタが残っていると、お粥の舌触りが悪くなるので、丁寧に取り除きましょう。

Step 5

Step 6

次に、かぼちゃの皮を取り除きます。皮が薄い部分は包丁でそぐように剥いていきます。もし皮が厚くて剥きにくい場合は、無理せず切り落としても大丈夫です。または、皮ごと柔らかくしてから潰す方法もあります。皮をむいたかぼちゃは、ミキサーで混ぜやすいように、2〜3cm角程度の食べやすい大きさに切っておきましょう。

Step 6

Step 7

お粥の材料となる米は、あらかじめ水に浸しておくことで、米粒が潰れやすくなり、なめらかなお粥に仕上がります。米(うるち米またはもち米)を1/3カップ(炊飯器の計量カップで約50g)洗い、30分〜1時間ほど水に浸しておきます。

Step 7

Step 8

ミキサーに、水に浸しておいた米と、水500mlを入れます。水の量は、米の浸水具合やお好みのとろみによって調整してください。

Step 8

Step 9

次に、種と皮を取り除き、食べやすい大きさに切ったかぼちゃをすべてミキサーに加えます。かぼちゃの自然な甘みと栄養がお粥に溶け込み、風味豊かになります。

Step 9

Step 10

最後に、まろやかさをプラスするアーモンドミルク500mlを注ぎ入れます。牛乳でも代用可能ですが、アーモンドミルクを使うと、より香ばしく優しい味わいになります。全ての材料を入れたら、ミキサーの蓋をしっかりと閉め、なめらかなペースト状になるまでしっかり撹拌してください。ダマが残らないように、なるべく細かく混ぜるのがポイントです。

Step 10

Step 11

ミキサーで撹拌した後の状態です。このように、材料が細かく滑らかに混ざり合っていると、煮込んだ時にお米がダマにならず、口当たりの良いかぼちゃ粥ができます。ミキサーの性能によって撹拌具合は変わるので、必要であれば再度撹拌してください。

Step 11

Step 12

滑らかに撹拌されたかぼちゃとお米のミックスを、鍋に移します。ミキサーに残ったものは、ヘラなどでしっかりこそぎ落として、鍋に全て加えましょう。鍋に移す際は、飛び散らないように注意してください。

Step 12

Step 13

鍋に移したミックスを、弱火にかけてゆっくりと煮込んでいきます。焦げ付かないように、ヘラで鍋底から絶えずかき混ぜながら、約20分間煮てください。煮ている間にかぼちゃの良い香りがしてきます。ここで、お好みの甘さに調整したい場合は、メープルシロップを少しずつ加えて味見をしながら加えていくのがおすすめです。私はここでメープルシロップを2〜3杯加えました。

Step 13

Step 14

煮込んでとろみがつき、なめらかになったかぼちゃ粥を、器に盛り付けます。出来立ての温かいお粥は、見た目にもほっとしますね。

Step 14

Step 15

さらに美味しく、見た目も華やかにしたい場合は、香ばしいかぼちゃの種をトッピングするのがおすすめです。食感のアクセントにもなります。お好みでシナモンパウダーを少し振っても美味しいですよ。

Step 15

Step 16

栄養満点で美味しい、手作りかぼちゃ粥の完成です!寒い季節に、温かいかぼちゃ粥であったまって、ほっこり幸せなひとときをお過ごしください。ぜひ、美味しく作って召し上がれ〜〜〜^^

Step 16



Related Posts

もちもち!トッポギチーズ焼き

もちもち!トッポギチーズ焼き ソルビン風…