簡単ツナハラペーニョおにぎり
超簡単!ツナハラペーニョおにぎりレシピ:春のピクニックやお弁当に最適!
子供たちの春の遠足や、恋人や家族とのピクニック、お出かけのお弁当にぴったりのツナハラペーニョおにぎりをご紹介します!冷蔵庫にある材料だけで、簡単かつスピーディーにおいしいおにぎり弁当が作れます。ピリ辛のハラペーニョと香ばしいツナの組み合わせは、子供から大人までみんなが大好きな味です。
材料- ツナ缶 小さめ 1缶
- ハラペーニョ 2個
調味料・ご飯- 味塩 0.7大さじ (計量スプーン基準)
- こしょう 0.4大さじ (計量スプーン基準)
- ごま 1.5大さじ (計量スプーン基準)
- マヨネーズ 大さじ1.5 (お好みで調整)
- 味塩 0.7大さじ (計量スプーン基準)
- こしょう 0.4大さじ (計量スプーン基準)
- ごま 1.5大さじ (計量スプーン基準)
- マヨネーズ 大さじ1.5 (お好みで調整)
調理手順
Step 1
まず、材料を準備します。小さめのツナ缶1つと、お家に常備しているハラペーニョを用意してください。
Step 2
このレシピではハラペーニョ2個を使用します。ハラペーニョがお好きな方はもっと加えても良いですが、2個だけでも十分おいしいおにぎりが作れますよ!
Step 3
ツナ缶の油は、ザルにあけてしっかりと切ってください。油をしっかり切ることで、おにぎりが油っぽくならず、すっきりとした味になります。
Step 4
ハラペーニョはヘタを取り、縦半分に切ります。次に、真ん中にある種をきれいに取り除いてください。種を取り除くことで辛さを調節できます。
Step 5
ティースプーンを使うと、ハラペーニョの真ん中の種を簡単かつきれいに取り除くことができます。芯の部分の種を丁寧に掻き出してください。
Step 6
種を取り除いたハラペーニョは、できるだけ細かくみじん切りにします。細かく刻むことで、おにぎりの中での食感が良くなり、均一に混ざります。
Step 7
大きめのボウルに、油を切ったツナとマヨネーズを入れます。マヨネーズの量は、お好みで調整してください。(写真ではハインツのマヨネーズが使われていますが、ご家庭にある一般的なマヨネーズでも大丈夫です。)
Step 8
ボウルに細かく刻んだハラペーニョ、ツナ、マヨネーズを一緒に入れて混ぜ合わせます。
Step 9
おにぎりにするご飯を用意し、上記の材料が入ったボウルにご飯を1膳分加えます。こしょうは計量スプーンで半分より少し少なめ、約0.4大さじを振ってください。こしょうは香りを添えます。
Step 10
味を調えるために、味塩を計量スプーンで0.7大さじ加えます。味を見ながら塩の量を調整するのがおすすめです。
Step 11
ごまは計量スプーンで1.5大さじ加えます。ごまの香ばしい風味とプチプチした食感が好きなら1.5大さじくらいがちょうど良いですが、苦手な方は1大さじだけでも大丈夫です。
Step 12
全ての材料をヘラや手でよく混ぜ合わせます。材料が均一に混ざったら、手に軽く水をつけるか、ラップをして、一口大に丸く形を整えていきます。とても簡単でしょう?
Step 13
おいしいツナハラペーニョおにぎりの完成です!
Step 14
特別な弁当箱がなくても大丈夫!普通のタッパーにラップを敷いておにぎりを詰め、蓋のくぼみに爪楊枝を刺してセロハンテープで固定すれば、フォークや箸がなくても手軽に楽しめます。センスの良いお弁当準備を完成させましょう!