21, 3月 2023
簡単エアフライヤーホットドッグ





簡単エアフライヤーホットドッグ

子供が大好きなおやつ!チーズたっぷりサクサク食感のエアフライヤーホットドッグレシピ

簡単エアフライヤーホットドッグ

いつも家にある食パンで、お子様のためのおやつや簡単な朝食をお探しですか?このレシピは、市販のホットドッグに負けない、サクサクとした食感とたっぷりのチーズが詰まった「食パンホットドッグ」の作り方をご紹介します。エアフライヤーを使えば、外はサクサク、中はしっとりの、お子様が絶対に喜ぶ美味しいおやつになります。ブランチにもぴったりですので、ぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : フュージョン
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 食パン 3枚
  • フランクフルトソーセージ 3本
  • スライスチーズ 3枚
  • ピザ用チーズ (モッツァレラチーズ) ひとつかみ
  • トマトスパゲッティソース 少々
  • バター 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1

調理手順

Step 1

フランクフルトソーセージに飾り切りを入れます。ジグザグに切り込みを入れると、焼いた時に形がより美しく、食欲をそそる見た目になります。

Step 1

Step 2

ソーセージをよりあっさりと楽しみたい場合は、熱湯でさっと茹でてからキッチンペーパーで水気を完全に拭き取ってから使用してください。こうすることで、脂っこさが軽減されます。

Step 2

Step 3

食パンは麺棒や瓶などで薄く伸ばします。パンの厚みを減らすことで、後でソーセージを巻く際に形が整いやすく、ロール状に巻きやすくなります。

Step 3

Step 4

パンを薄く伸ばさないと、巻いた時に破れたり形が崩れたりすることがあります。しっかりと均一に薄く伸ばすことが、きれいな仕上がりの秘訣です。

Step 4

Step 5

薄く伸ばしたパンの片面にソースを塗ります。トマトスパゲッティソースがあれば、大さじ1杯ずつ薄く広げてください。もしソースがなければ、マヨネーズを塗っても一味違った美味しさが楽しめます。

Step 5

Step 6

ソースの上にスライスチーズを1枚ずつ乗せます。チーズが溶けて、パンとソーセージをしっかりくっつける接着剤の役割をします。

Step 6

Step 7

スライスチーズの上に、ピザ用チーズをひとつかみ程度乗せます。チーズを乗せすぎると、パンで巻く際に具材がはみ出してしまう可能性があるので、適量を使うのがおすすめです。

Step 7

Step 8

チーズの上に、準備したフランクフルトソーセージを乗せます。切り込みを入れた面を上にして置くと、見た目がより美しくなります。

Step 8

Step 9

パンでソーセージとチーズをしっかりと巻き込み、形が崩れないように爪楊枝を2~3本刺して固定してください。

Step 9

Step 10

バター大さじ1を電子レンジで20~30秒ほど、少しだけ溶かします。完全に液体にするのではなく、柔らかくなる程度が目安です。

Step 10

Step 11

溶かしたバターに砂糖大さじ1と、お好みでパセリのみじん切り少々を加えて、よく混ぜ合わせ、甘いバターソースを作ります。

Step 11

Step 12

爪楊枝で固定した食パンホットドッグの表面に、作った甘いバターソースをハケで均一に塗ります。お子様のおやつ用なので甘いソースにしましたが、みじん切りニンニクを加えて、しっかりしたバターソースにしても美味しいですよ。

Step 12

Step 13

エアフライヤーのバスケットに食パンホットドッグを並べ、180℃で7~8分間焼きます。エアフライヤーの機種によって性能が異なる場合があるので、パンの表面がきつね色になるまで、時間を調整してください。

Step 13

Step 14

外はサクサク、中のチーズがとろーりと溶けた、食欲をそそる食パンホットドッグの完成です!お子様のおやつにぴったりですね!

Step 14

Step 15

飾り切りをしたソーセージの部分が綺麗に焼けて、より美味しそうに見えます。

Step 15

Step 16

半分に切ると、とろーりと伸びるチーズとソーセージが現れ、これを見た子供たちは大喜びするはずです!

Step 16

Step 17

外はカリカリ、中はチーズとソーセージがたっぷり詰まっていて、大人も子供も美味しく楽しめる料理です。

Step 17

Step 18

お好みでケチャップを少しつけて食べると、さらに風味豊かになります。こんなに簡単にパパッと作れるのに、とても美味しいので、頻繁に作りたくなるでしょう!

Step 18



Related Posts