簡単なのに本格的!絶品韓国風豆腐の煮物(ドゥブチム)
「スミネパンチャン」風!手間いらずで美味しい豆腐の煮物
あの人気番組「スミネパンチャン」のレシピを参考に、おうちで簡単に作れる豆腐の煮物をご紹介します。ご飯がすすむこと間違いなしの、ふんわり柔らかい豆腐と旨味たっぷりのタレが絶妙に絡み合う、家族みんなが喜ぶ一品です。
主な材料- 木綿豆腐 1丁(約300g)
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
- エリンギ 1/2本
- 長ねぎ 1/2本
- 乾燥昆布 2枚(だし用)
合わせ調味料- 醤油 大さじ3
- みじん切りニンニク 大さじ1
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ2
- 料理酒(みりん風調味料でも可)大さじ2
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ2
- オリゴ糖 大さじ1(甘さはお好みで調整、省略可)
- エゴマ油(またはごま油)大さじ1
- 醤油 大さじ3
- みじん切りニンニク 大さじ1
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ2
- 料理酒(みりん風調味料でも可)大さじ2
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ2
- オリゴ糖 大さじ1(甘さはお好みで調整、省略可)
- エゴマ油(またはごま油)大さじ1
調理手順
Step 1
まずは野菜の下準備です。玉ねぎは薄切りにするか、少し厚めに切って鍋の底に敷き詰めます。こうすることで豆腐が焦げ付くのを防ぎ、玉ねぎの甘みも引き出されます。エリンギは食べやすい大きさに切っておきましょう。
Step 2
豆腐は1.5〜2cm厚さに切ります。キッチンペーパーで軽く水気を拭き取り、フライパンに少量の油を熱し、弱火で両面をこんがりと焼き色がつくまで焼きます。こうすると豆腐が崩れにくく、食感も良くなります。焼いた豆腐は、鍋に敷いた玉ねぎの上に彩りよく並べましょう。切っておいたエリンギも一緒に加えます。
Step 3
次に、美味しい合わせ調味料を作ります。ボウルに醤油大さじ3、みじん切りニンニク大さじ1、韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ2、料理酒大さじ2、梅エキス大さじ2を加えてよく混ぜ合わせます。最後に乾燥昆布2枚を加えて、調味料と一緒に鍋に加えます。昆布を加えることで、だしが効いた深みのある味わいになります。
Step 4
いよいよ煮込みます。鍋に蓋をして、中火で煮立たせます。煮立ってきたら火を弱め、タレが全体になじむようにじっくりと煮込みましょう。
Step 5
煮込んでいる途中、時々鍋の中の煮汁を豆腐や野菜にかけながら煮ます。こうすることで、味が均一に染み込み、より一層美味しく仕上がります。煮汁が程よく煮詰まるまで、この作業を繰り返します。
Step 6
煮汁が程よく煮詰まり、全ての具材に味が染み込んだら仕上げです。斜め切りにした長ねぎを加え、オリゴ糖大さじ1(甘さが欲しい場合。省略可)とエゴマ油(またはごま油)大さじ1を回しかけて、全体に軽く混ぜ合わせたら完成です!温かいご飯と一緒に、この絶品豆腐の煮物をどうぞお召し上がりください!