簡単なのに本格的!ツナとニラのヘルシービビンバ
[ツナニラビビンバ] ツナ缶があればすぐできる!絶品ビビンバ
急にお腹が空いて、エネルギーをチャージしたい時ってありますよね。(年齢とともに増えるこの感覚…)。そんな時は、冷蔵庫のツナ缶を手に取ってみてください!この一缶で、お店に負けないくらい美味しいビビンバがあっという間に完成します。忙しいからといって、缶を開けてそのままご飯と食べないで、ぜひこのレシピを試してみてください。新鮮なニラを刻み、卵を焼くだけで、まるでモダンな韓国料理店に来たような気分に浸れますよ!
材料- ツナ缶 90g 1缶
- 紫玉ねぎ 10g(または普通の玉ねぎ)
- マヨネーズ 大さじ1〜2
- スプラウト 20g(またはお好みのサラダ野菜)
- ニラ 20g
- 卵 1個
- 温かいご飯 100g(お茶碗1杯分)
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、ツナ缶の油を切って塩分を減らしましょう。ザルにあけて油をよく切り、ツナだけを別の器に取り出してください。
Step 2
玉ねぎはみじん切りにします。彩りのきれいな紫玉ねぎを使うと、見た目がぐっと華やかになります。みじん切りにした玉ねぎにマヨネーズ大さじ1〜2を加えてよく混ぜ合わせます。このまま10分ほど置いておくと、玉ねぎの辛みが和らぎ、ツナとの味が馴染んで、より深い風味になりますよ。
Step 3
温かいご飯をお茶碗に盛り付けます。その上に、新鮮なスプラウトや用意したサラダ野菜をたっぷりと乗せましょう。シャキシャキとした食感とみずみずしさが、ビビンバの美味しさを一層引き立てます。
Step 4
ご飯の周りに野菜をきれいに配置し、洗ったニラを食べやすい長さ(3〜4cm程度)に切って、ご飯の上にふんわりと乗せてください。ニラの爽やかな香りが食欲をそそります。
Step 5
準備しておいた、マヨネーズと玉ねぎを混ぜたツナを、ニラの上に彩りよく乗せます。ツナのコクがビビンバの味をさらに豊かにしてくれるでしょう。
Step 6
最後に卵をトッピングします。お好みで半熟の目玉焼きを作り、黄身を崩して混ぜて食べるのも美味しいですし、あっさりした味がお好みならポーチドエッグを乗せても良いでしょう。(手軽さなら、目玉焼きがおすすめ!)
Step 7
さあ、全ての材料を箸やスプーンでよく混ぜて、召し上がれ!見た目も鮮やかで美味しいツナニラビビンバの完成です。満足感のある一食になりますよ。