18, 8月 2023
簡単で美味しいおでんのチヂミ(オムクジョン)レシピ





簡単で美味しいおでんのチヂミ(オムクジョン)レシピ

もちもち食感!おでんを使った絶品チヂミ

簡単で美味しいおでんのチヂミ(オムクジョン)レシピ

こんにちは!今日は冷蔵庫に眠っているおでん(練り物)を使って、簡単なのにとっても美味しい「オムクジョン(おでんチヂミ)」を作ってみましょう。外はカリッと、中はもちもちのおでんと、シャキシャキ野菜の組み合わせがたまりません。チヂミ作りは難しそう…と思っている方も大丈夫!あっという間に作れますよ。特別な日のごちそうにも、お子様のおやつにもぴったりのオムクジョン、さっそく始めましょう!(参考:動画の04分38秒から、オムクジョンの作り方を詳しくご覧いただけます。)

**著作権について:** 本投稿は著作権で保護されています。著者の事前の同意なしに画像や文章の無断転載・複製を禁じます。無断使用の場合、法的責任を問われることがあります。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 1 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 四角おでん(オムク) 2枚
  • にんじん 15g
  • 青唐辛子 1本
  • 卵 2個
  • チヂミ粉(プチムカル) 大さじ3
  • サラダ油 大さじ3

調理手順

Step 1

まず、おでんは流水でさっと洗い、水気をキッチンペーパーでしっかり拭き取ります。次に、チヂミにしたときに食感が残るように、約0.5cm角の粗みじんにします。細かすぎると食感が失われることがあるので、少し噛み応えがある程度に刻むのがポイントです。

Step 1

Step 2

にんじんはきれいに洗い、皮をむいてから、おでんと同様に約0.5cm角の粗みじんにします。にんじんを加えることで、彩りも良くなり、シャキシャキとした食感もプラスされて、より美味しくなりますよ。

Step 2

Step 3

青唐辛子はヘタを取り、種を適量取り除いてから、みじん切りにします。辛いのがお好きな方は種ごと入れてもOKです。お子様と一緒に食べる場合は、種を完全に取り除くか、辛味の少ないピーマンなどに代えても良いでしょう。

Step 3

Step 4

大きめのボウルに、みじん切りにしたおでん、にんじん、青唐辛子をすべて入れます。このように、あらかじめ野菜を準備しておくと、次の工程で混ぜ合わせるのがずっと楽になります。

Step 4

Step 5

ボウルに卵2個を割り入れ、チヂミ粉大さじ3を加えます。スプーンやヘラを使って、材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。生地が固すぎる場合は、水をほんの少し(大さじ1程度)加えてください。ダマにならないように、なめらかな生地になるまで混ぜ合わせましょう。

Step 5

Step 6

中火で熱したフライパンにサラダ油大さじ3を多めにひき、生地をお玉一杯分ずつ取って、お好みの大きさに広げます。薄すぎると崩れやすいので、少し厚めに焼くのがおすすめです。片面がきつね色に焼けたら裏返し、もう片面も均一に焼き色がつくまで焼いてください。両面が美味しそうな黄金色になったら、熱々を召し上がれ!美味しいオムクジョンの完成です!

Step 6



Related Posts

ピリ辛甘口 赤おでん鍋

ピリ辛甘口 赤おでん鍋 トッポギのタレで…