2, 10月 2023
簡単でおいしい!卵まんじゅう





簡単でおいしい!卵まんじゅう

冷蔵庫の余り物でパパッと!春雨入り卵まんじゅうの作り方

簡単でおいしい!卵まんじゅう

冷蔵庫にある基本的な材料だけで、見栄えの良い一品を作りたいと思いませんか?このレシピでは、卵と春雨を使って、手軽かつスピーディーに作れる「卵まんじゅう」をご紹介します。一般的なまんじゅうに比べて準備工程がずっと簡単で、ご飯のおかずにもおやつにもぴったりな美味しい卵料理です。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 卵 4個
  • 春雨 80g
  • にんじん 10g
  • 玉ねぎ 15g
  • 長ねぎ 15g
  • 料理酒(みりん) 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 塩 小さじ1
  • サラダ油 適量

調理手順

Step 1

まず、春雨80gを準備します。春雨が柔らかくなるまで、熱湯に十分につけて戻しておきましょう。春雨が戻る間に、他の野菜の材料を準備します。

Step 1

Step 2

にんじん10g、玉ねぎ15g、長ねぎ15gを細かくみじん切りにします。正確な計量が面倒な場合は目分量でも構いませんが、このレシピでは計量カップとスケールを使って各材料の重さを測ってみました。このように正確に計量することで、料理の失敗確率を減らすことができます。

Step 2

Step 3

にんじん、玉ねぎ、長ねぎを刻んでいる間に、春雨が戻ったか確認してみてください。熱湯に入れても春雨が硬い場合は、20分ほどさらに戻すのがおすすめです。春雨が十分に柔らかいと、食感が良くなります。

Step 3

Step 4

ボウルに卵4個を割り入れ、料理酒(みりん)大さじ1と砂糖大さじ1を加えます。砂糖が卵液に溶けるまで、菜箸や泡立て器でよく混ぜ合わせます。

Step 4

Step 5

戻った春雨は水気を切った後、2〜3cm程度の長さに食べやすいように切ります。長すぎると焼くときに扱いにくいので、適度な大きさにカットしましょう。

Step 5

Step 6

あらかじめ溶いておいた卵液に、戻した春雨、みじん切りにしたにんじん、玉ねぎ、長ねぎをすべて加えます。全ての材料が卵液とよく馴染むように混ぜ合わせます。

Step 6

Step 7

味を調えるために、塩小さじ1を加えます。ケチャップをつけて食べる予定でも、基本的な味付けはしておくのが良いでしょう。味見をして薄いと感じる場合は、塩を少し足しても大丈夫です。

Step 7

Step 8

全ての材料が均一に混ざるように、ボウルの中でよく混ぜ合わせます。春雨と野菜が卵液に均等に広がるように混ぜてください。

Step 8

Step 9

熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、お玉やスプーンを使って卵まんじゅうの生地を少しずつ流し入れ、丸く焼いていきます。一度にたくさん入れすぎないように注意してください。

Step 9

Step 10

底面がこんがりと焼け始めたら、ヘラや菜箸を使って、半分にそっと折りたたみます。まんじゅうのように半分に折ると、さらに美味しそうに見えます。これが、皮なしで作る「卵まんじゅう」です!

Step 10

Step 11

卵まんじゅうは強火で焼くと、表面だけ焦げ付きやすいので、必ず弱火でじっくりとゆっくり焼いてください。中まで均一に火が通り、きれいな焼き色がつくまで十分に焼けば、美味しい卵まんじゅうの完成です。

Step 11



Related Posts

サバ缶で作る!子供も喜ぶ手作りおにぎり

サバ缶で作る!子供も喜ぶ手作りおにぎり …

ヘルシー!お豆腐グラタン

ヘルシー!お豆腐グラタン お豆腐グラタン…