簡単でおいしい!ツナマヨときゅうりのロール寿司
ツナマヨときゅうりのロール寿司
身近な材料で簡単に作れる、きゅうりとツナマヨのロール寿司です。フレッシュなきゅうりの食感と、クリーミーなツナマヨ、ピリ辛のツナマヨの組み合わせは絶妙。お子様のおやつや軽食、ちょっとしたおもてなしにもぴったりです。さっぱりとしたきゅうりと、コクのあるツナマヨが口いっぱいに広がる美味しさをぜひお楽しみください。
主な材料- ツナ缶 1個(油漬けは油を切っておく)
- きゅうり 1本
- ごはん 2膳分
調理手順
Step 1
まずは、ツナ缶の油をザルにあけてしっかりと切っておきましょう。こうすることで、よりすっきりとした上品な味わいのツナフィリングができますよ。
Step 2
きゅうりはよく洗ってから、ピーラーで皮を薄くむきます。そして、厚さ約0.2cmの薄さに、長めのスライスにします。スライスしたきゅうりは広げ、軽く塩を振って10分ほど置いておきましょう。水分が出てきゅうりがしんなりとして、味がなじみやすくなります。
Step 3
ボウルに油を切ったツナ、みじん切りにした玉ねぎ大さじ3、マヨネーズ大さじ1、塩少々、こしょう少々を入れてよく混ぜ合わせ、ツナマヨソースを作ります。このソースは、後でご飯に乗せたときに崩れにくいように、少し固めに作るのがおすすめです。
Step 4
【美味しい寿司酢を作ろう】ご飯2膳分のお寿司を作るための寿司酢を準備します。小さなボウルに酢大さじ3、砂糖大さじ1、塩小さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。砂糖と塩が溶けにくい場合は、電子レンジで30秒ほど軽く温めると、より早く溶けるので便利です。
Step 5
炊きたての温かいご飯2膳分に、用意した寿司酢を全体に回しかけます。ご飯粒が潰れないように、しゃもじを立てるようにして切るように混ぜ、しゃもじでご飯をすくい上げるように返しながら、寿司酢がご飯一粒一粒に均一に馴染むように混ぜ合わせます。これで美味しいシャリの完成です。
Step 6
先ほど塩もみしたきゅうりのスライスから出た水分を、キッチンペーパーで丁寧に拭き取ってください。水分をしっかり拭き取ることで、ご飯ときゅうりがしっかりとくっつき、ロールが水っぽくなるのを防ぐことができます。
Step 7
ご飯を一口大の楕円形に握ります。握ったご飯の上に、きゅうりのスライスをたっぷりと乗せて、包み込むように巻いていきます。ツナマヨソースをたっぷり乗せることを考えて、きゅうりのスライスはご飯の高さよりも少し高めに巻くと、形がきれいに仕上がりますよ。
Step 8
きゅうりで包んだご飯の上に、準備したツナマヨソースをたっぷりと乗せましょう。クリーミーでコクのあるツナマヨが、ロール寿司の美味しさを一層引き立ててくれます。
Step 9
ツナマヨソースを乗せたロールのうち4つには、コチュジャン大さじ1/2とオリゴ糖小さじ2を混ぜ合わせたピリ辛のツナマヨソースを別で作って乗せてみてください。甘辛い味が加わり、より一層バラエティ豊かな味わいが楽しめます。
Step 10
最後に、出来上がったロール寿司の上に黒ごまをパラパラと散らせば、彩りも良く食欲をそそるツナマヨときゅうりのロール寿司の完成です!どうぞ、美味しく召し上がってくださいね。