簡単でおいしい醤油漬け卵のレシピ
火を使わない!万能醤油漬け卵の簡単作り方
食欲がない時にもぴったりな、ご飯が進むこと間違いなしの醤油漬け卵!熱い火を使わずに、あらかじめ茹でた卵に風味豊かな醤油ダレをかけるだけで完成する魔法のようなレシピをご紹介します。ご飯泥棒になること間違いなしなので、ぜひ作ってみてくださいね!^^
主な材料- 卵 10個
- 玉ねぎ 1/4個
- 長ネギ 1本
- 赤唐辛子と青唐辛子(お好みで、辛味を加えたい場合)
醤油ダレ- 醤油 大さじ12(約180ml)
- 砂糖 大さじ2(約24g)
- オリゴ糖 大さじ2(約28g)
- みじん切りニンニク 大さじ1(約10g)
- 黒こしょう 少々
- 炒りごま 大さじ1(約5g)
- 水 300ml
卵を茹でる際- 酢 大さじ1
- 塩 小さじ1/4
- 醤油 大さじ12(約180ml)
- 砂糖 大さじ2(約24g)
- オリゴ糖 大さじ2(約28g)
- みじん切りニンニク 大さじ1(約10g)
- 黒こしょう 少々
- 炒りごま 大さじ1(約5g)
- 水 300ml
卵を茹でる際- 酢 大さじ1
- 塩 小さじ1/4
調理手順
Step 1
まず、卵の冷たさを取ります。卵を冷蔵庫から出して、茹でる約1時間前に室温に戻しておくと、茹でる際のひび割れを防ぎ、黄身が中央に来やすくなります。鍋に卵が浸るくらいのたっぷりの水を入れ、沸騰させます。お湯がぐらぐらと沸騰したら、酢大さじ1と塩小さじ1/4を加えます。酢と塩は、卵の殻が剥きやすくなるのを助け、万が一卵にひびが入った場合でも白身が流れ出るのを防ぐ役割があります。それでは、卵10個を割れないようにそっと鍋に入れます。私は個人的に約9分茹でて、半熟の少しトロッとした黄身の状態が好みですが、お好みで茹で時間を調整してください。固ゆで卵がお好みなら、11〜12分ほど茹でると良いでしょう。
Step 2
9分間茹でた卵は、すぐに取り出して冷水に約5分間浸し、完全に冷まします。冷水で冷ますと卵の表面が収縮し、殻が格段に剥きやすくなります。水気を切った卵の殻をそっと剥いて準備します。殻が剥きにくい場合は、軽く叩いてから流水の下で剥くと剥きやすくなります。
Step 3
それでは、美味しい醤油ダレを作りましょう。玉ねぎ1/4個は皮をむき、みじん切りにします。長ネギ1本は、白い部分も緑の部分も使い、小口切りにします。(お好みで)赤唐辛子や青唐辛子を入れたい場合は、種を取り除いて細かく刻み、一緒に加えると良いでしょう。ピリッとした辛味が加わり、さらに美味しくなります。
Step 4
ボウルに醤油大さじ12、砂糖大さじ2、オリゴ糖大さじ2を入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜます。次に、黒こしょう少々、みじん切りニンニク大さじ1、細かく刻んだ玉ねぎと長ネギ、(お好みで)唐辛子、そして炒りごま大さじ1を加えます。最後に水300mlを注ぎ、全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜてタレを完成させます。このままでも召し上がれますが、軽く一度煮立たせると、玉ねぎとネギの風味がより深く引き出され、香りが良くなります。(オプション:このタレを煮立たせる工程を追加しても良いでしょう。)
Step 5
用意した密閉容器や保存容器に、茹でて殻を剥いた卵をきれいに並べます。その上から、丁寧に作った醤油ダレを、卵がひたるくらいまで静かに注ぎます。蓋をしっかり閉めて冷蔵庫に入れ、最低でも半日、できれば一晩ほど漬け込んでください。時間が経つにつれて、卵に美味しい醤油ダレが染み込み、より深く豊かな味わいを楽しめるようになります。これで美味しい醤油漬け卵の完成です!ご飯のおかずとして、また簡単なおつまみとしても最適です。