31, 12月 2021
簡単おにぎりレシピ





簡単おにぎりレシピ

残ったご飯と副菜でサッと!美味しいおにぎり作り♡

簡単おにぎりレシピ

残った冷やご飯と常備菜を使い、素早く簡単に作れる美味しいおにぎりのレシピをご紹介します。簡単な調理で、素晴らしい一食やおやつが完成します!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料

  • 冷やご飯 2膳分
  • ごま油 大さじ2
  • 塩 少々

調理手順

Step 1

おにぎりを作るためのボウルに、冷やご飯を2膳分ほど入れます。冷やご飯はそのままではまとまりにくいので、電子レンジで軽く温めるか、鍋に入れて温めてから使うと良いでしょう。こうすることでご飯粒が柔らかくなり、調味料がよく馴染んでまとまりやすくなります。

Step 1

Step 2

温めたご飯の上に、ごま油大さじ2を回しかけます。ごま油は、おにぎりに香ばしい風味を加えるだけでなく、ご飯粒同士がくっつくのを助け、形を作りやすくします。

Step 2

Step 3

塩少々を加えて、ご飯の味を調えます。副菜の塩分量に合わせて、塩の量は調整することをおすすめします。味見をしながら少しずつ加えて、お好みの味にしてください。

Step 3

Step 4

しゃもじや手を使って、ご飯にごま油と塩が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。一粒一粒のご飯に調味料がコーティングされるように、丁寧に混ぜることが大切です。これにより、ご飯がまとまりやすくなり、成形が格段に楽になります。

Step 4

Step 5

食べ残ったイカの細切り(オジンオチェ)と唐辛子の漬物を準備します。この時、イカの細切りは食感を残すために適度な大きさに、唐辛子の漬物はご飯とよく馴染むように、できるだけ細かく刻むのが良いでしょう。お子様が食べる場合は、唐辛子の漬物の代わりに別の副菜を使っても構いません。

Step 5

Step 6

味付けしたご飯を適量手に取り、手のひらに広げます。ご飯の上に、準備した唐辛子の漬物をたっぷりとのせます。唐辛子の漬物のピリッとした辛さとシャキシャキした食感が、おにぎりの味をより豊かにしてくれるでしょう。

Step 6

Step 7

唐辛子の漬物の上に、細かく刻んだイカの細切りを適量のせます。イカの細切りの塩味と噛み応えがご飯と合わさり、素晴らしい味の調和を生み出します。入れすぎるとご飯がまとまりにくくなることがあるので、適量を入れてください。

Step 7

Step 8

具材を包み込むようにご飯をまとめ、丸いおにぎりの形にしていきます。最初は軽く形を整え、次のステップでしっかりと握り固めます。

Step 8

Step 9

握ったおにぎりを手でギュッと握り、形をしっかりさせます。ご飯粒が崩れないように、しっかりと握ることが重要です。このように形作ると、食べる時にご飯粒がバラバラにならず、きれいに食べることができます。

Step 9

Step 10

完成したおにぎりの上に、食欲をそそる炒りごまと刻み海苔をふりかけます。香ばしい風味と見た目がさらに良くなったおにぎりの完成です。お好みで、白ごま、黒ごま、味付け海苔など、様々な種類の海苔を使ってみてください。

Step 10



Related Posts