簡単あさり入りテンジャンチゲ(韓国風みそ鍋)
「ヘチャンデゥルそのまま煮るテンジャンチゲ」キットで簡単・本格的な味を再現!
今回は、日本旅行中に知人宅を訪れた際に、手軽に調理した「ヘチャンデゥルそのまま煮るテンジャンチゲ」キットと新鮮なあさりを使った、爽やかで美味しいあさり入りテンジャンチゲのレシピをご紹介します。面倒な下準備なしでも、深い海の幸の味を楽しめるので、キャンプやホームパーティーにもぴったりです。🍚 http://blog.naver.com/nii0924/221309395777
主な材料- 新鮮なあさり 1パック(砂抜き済み)
- エリンギ 1本
- しめじ 1/2パック
- 玉ねぎ 1/2個
- 米のとぎ汁 350ml
- 市販のテンジャン(韓国みそ)大さじ2.5(ヘチャンデゥルそのまま煮るテンジャンチゲキットを使用する場合は、製品の説明に従って量を調整してください)
調理手順
Step 1
美味しいテンジャンチゲの第一歩は、米のとぎ汁の準備です。お米を研いだ後に出る、白く濁った米のとぎ汁350mlを鍋に取り、沸騰させます。(今回は、土鍋でご飯を炊きながら、小さなフライパンで米のとぎ汁を温めました!)
Step 2
次に、テンジャンを溶いて味を調えます。沸騰している米のとぎ汁に、市販のテンジャン大さじ2.5杯を加え、よく溶かしてください。(「ヘチャンデゥルそのまま煮るテンジャンチゲ」キットをご使用の場合は、製品の説明書に従ってテンジャンの量を調整してください。このキットは、あさりやカニの出汁が効いた爽やかな味わいが特徴なので、別途だしを加えなくても深い旨味が出ます。)
Step 3
テンジャンスープが煮立ってきたら、準備した材料を加えるタイミングです。砂抜きした新鮮なあさり、食べやすい大きさに切ったエリンギとしめじ、そして薄切りにした玉ねぎを米のとぎ汁に加え、一緒に煮込みます。(この日は、日本の「中野」を散策した後、お肉と一緒に食べる美味しいテンジャンチゲを作るために、これらの材料を調達しました。)
Step 4
あさりが美味しく煮えて、殻を「パカッ」と開け始めたら、ほぼ完成です!新鮮なあさりが殻を開くことで、スープの味がさらに美味しくなります。
Step 5
本来なら、刻んだ長ネギや青唐辛子を加えると、彩りも良くなり、ピリッとした辛味が加わります。しかし、この日は残念ながら材料がなかったので省略しました。お好みで追加すると、より一層風味豊かになりますよ。
Step 6
特別な材料は使っていないのに、驚くほど美味しかったです!旅の最終日、帰国前に手早く済ませたかったので少量だけ作りましたが、その味は最高でした。ご飯が何杯でも進んでしまう、魔法のようなテンジャンチゲです。:)