23, 12月 2022
究極のトッポギ:おうちで楽しむ韓国屋台飯





究極のトッポギ:おうちで楽しむ韓国屋台飯

黄金比率!やみつき必至、止まらない美味しさのトッポギレシピ

究極のトッポギ:おうちで楽しむ韓国屋台飯

トッポギって本当に最高ですよね!週に2回以上は必ず作ったり買ったりするほど、トッポギが大好きなんです。子供も私のためによくコンビニのトッポギを買ってきてくれるので、我が家はいつもトッポギ天国です。今日は、ガシジャンミの家庭料理から、食べても食べても飽きない、屋台の王様 #トッポギ をご紹介します。この美味しいトッポギの黄金レシピがあれば、箸が止まらなくなること間違いなし!一度食べたらやみつきになる中毒的な美味しさをぜひ体験してください。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

トッポギの材料

  • トッポギ餅(米餅)360g
  • キャベツ 3枚
  • 四角おでん(練り物)3枚
  • 長ネギ 1/2本
  • ゆで卵(お好みで)

トッポギのタレ(黄金比率)

  • コチュジャン 大さじ2.5
  • コチュカル(唐辛子粉)小さじ1
  • 辛いコチュカル 小さじ0.5(さらに辛くしたい場合)
  • 醤油 小さじ1
  • 砂糖 大さじ2
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • 煮干し昆布だし 2.5カップ

調理手順

Step 1

まずは、トッポギに使う野菜とおでんを準備しましょう。キャベツはきれいに洗い、水気を拭き取ってから、1.5cm幅くらいの食べやすい大きさに切ります。長ネギは大きめに斜め切りにします。四角おでんは、トッポギ餅の大きさに合わせて細長く切ってください。切ったおでんは、熱湯をかけるかさっと湯通しすると、余分な油が取れてすっきりとした味わいになります。トッポギ餅(米餅の場合)は、流水で洗って水気を切っておきましょう。

Step 1

Step 2

ゆで卵は、お好みの数だけ準備してください。私はこのトッポギに5個のゆで卵を添えて、さらに豪華に楽しみました。

Step 2

Step 3

さあ、トッポギのタレの魔法をかける時間です!鍋にコチュジャン、コチュカル、辛いコチュカル、醤油、砂糖、にんにくみじん切りをすべて入れ、煮干し昆布だしを注ぎます。タレの材料がよく混ざるようにかき混ぜてから、強火にかけます。煮立ってきたら弱火にし、さらに4〜5分ほど煮込んで、タレの味がしっかりなじむようにします。タレが少しとろみが出てきたら、切ったキャベツを加えて一緒に煮込みます。

Step 3

Step 4

キャベツが少し柔らかくなったら、準備した四角おでんとトッポギ餅をすべて加えます。お餅同士がくっつかないように、時々かき混ぜながら煮てください。お餅がある程度ほぐれてタレが染み込んできたら、蓋をして約2分ほど蒸らし煮にします。蓋を開けて、再び材料がよく混ざるようにかき混ぜながら煮詰めていきましょう。この工程で、お餅にタレがしっかりと染み込み、より深い味わいになります。

Step 4

Step 5

全ての材料が調和して艶やかなトッポギが完成したら、最後に大きめに切った長ネギを加えて軽く混ぜ合わせます。長ネギが少ししんなりするまで1〜2分ほどさらに煮込んだら、火を止めます。美味しそうなトッポギの香りが漂ってきたら完成です!熱々を召し上がれ。

Step 5



Related Posts