27, 5月 2022
究極のサクサク!ポテトピザ





究極のサクサク!ポテトピザ

[今日の料理] 江原道産のじゃがいもで作る、茹でる・潰す必要なしの超簡単ポテト料理

究極のサクサク!ポテトピザ

じゃがいもを茹でたり潰したりする手間は一切なし!驚くほどサクサクで、外はカリッと、中はホクホクのポテトピザを、ご家庭で手軽にお楽しみいただけます。特別な日にも、小腹が空いた時のおやつにもぴったりの、素晴らしいじゃがいも料理レシピです。

料理情報

  • 分類 : フュージョン
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

ポテトピザの材料

  • きれいなじゃがいも 3個
  • 片栗粉 大さじ6 (約60g)
  • 細かい唐辛子粉 小さじ2 (約6g)
  • 塩 2つまみ (約1g)
  • パルメザンチーズ粉末 大さじ1 (お好みで、約10g)
  • 乾燥オレガノ 小さじ1/2 (お好みで、約2.5g)
  • こしょう 少々
  • ピザ用チーズ (モッツァレラなど) お好みで (たっぷりと)
  • はちみつ 少々 (甘みと風味を加えるため)
  • 乾燥パセリ 少々 (飾り用)
  • サラダ油 (またはオリーブオイル) 少々 (フライパンにひき、揚げるように焼くため)

調理手順

Step 1

まず、使用するじゃがいも3個は、流水でしっかりと洗い、土や汚れをきれいに落としてください。次に、ピーラーで皮をむき、できるだけ薄く、厚さ2〜3mm程度にスライスします。薄くスライスすることで、よりサクサクとした食感に仕上がります。

Step 1

Step 2

スライスしたじゃがいもは、冷水にさらしてでんぷん質を洗い流します。ボウルにスライスしたじゃがいもを入れ、水を注ぎ、水が澄んでくるまで2〜3回優しくすすいででんぷん質を取り除いてください。この工程は、じゃがいも同士がくっつくのを防ぎ、さらにサクサクにするのに役立ちます。すすいだ後は、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。

Step 2

Step 3

大きめのジップロックバッグまたはビニール袋を用意します。ここに、ポテトピザの味を決める粉末調味料を全て入れます。片栗粉大さじ6、細かい唐辛子粉小さじ2、塩2つまみ、風味を加えるパルメザンチーズ粉末大さじ1(省略可)、香りを加える乾燥オレガノ小さじ1/2(省略可)、そして少々のこしょうを全て入れ、袋を優しく振って粉末調味料が均一に混ざるように準備します。

Step 3

Step 4

よく混ざった粉末調味料が入った袋に、水気を切ったスライスじゃがいもを全て入れます。袋の口をしっかり閉じ、粉末がじゃがいもの表面に均一につくように、上下に振るか、優しく揉むようにして混ぜ合わせます。じゃがいもの一切れ一切れに調味料がムラなくコーティングされることが重要です。

Step 4

Step 5

次に、ピザを焼くフライパンを準備します。弱火の状態で、フライパンにサラダ油をたっぷり、約2周分ほどひき、フライパン全体に広げます。フライパンが温まる前に、調味したじゃがいものスライスを、フライパンの上にピザ生地のように、重ならないようにきれいに並べていきます。全体的に円形のピザの形にすると、より美味しそうに見えます。

Step 5

Step 6

フライパンの火を中火に上げます。油が熱くなり、フツフツと沸騰し始めたら、すぐにフライパンに蓋をします。蓋をしてから約10分間、じゃがいもを揚げ焼きにするように焼きます。これにより、じゃがいもの表面がきつね色に焼け、中は柔らかく仕上がります。

Step 6

Step 7

10分経ったら蓋を開け、準備したフライ返しを使って、注意深くポテトピザを裏返します。裏返したら、再び蓋をして、さらに約10分間焼きます。この工程で、じゃがいもの反対側もきつね色でサクサクに焼き上がります。焦げ付かないように、火加減は中弱火を保ってください。

Step 7

Step 8

じゃがいもの両面がきつね色に焼けたら、もう一度フライ返しでポテトピザを裏返します。次に、焼いた面に、お好みのピザ用チーズ(モッツァレラ、チェダーなど)をたっぷりと振りかけます。そして、見た目を良くするために、乾燥パセリもパラパラと散らします。チーズをかけたら、再び蓋をして弱火でチーズが完全に溶けるまで待ちます。

Step 8

Step 9

チーズがとろりと溶けたら、外は黄金色にサクサク、中はホクホクの最高のポテトピザの完成です!フライパンから慎重に取り出し、お皿に盛り付けましょう。

Step 9

Step 10

完成したポテトピザの上に、はちみつを軽くたらすと、甘じょっぱい組み合わせが加わり、さらに豊かで完璧な味わいが楽しめます。温かいうちにすぐに食べると、外はサクサク、中はホクホクの真髄を味わえますよ!

Step 10



Related Posts