砂糖なし!爽やかで美味しいみかんの「チョン(果実シロップ)」の作り方
免疫力アップ!みかんと天恵香(チョンヘヒャン)で作る、甘酸っぱいみかんのチョン
果実シロップを作るとき、砂糖の量に悩んだことはありませんか?砂糖を少なくすると傷みやすく、多く入れると甘すぎて飲みにくくなりますよね。でも、このレシピなら砂糖を使わなくても、みかん本来の爽やかな風味をまるごと楽しめる、傷まないみかんのチョンが作れます。最近流行りのウイルスで、お子さんのビタミン補給が心配な方にもぴったりです。きれいに洗って薄切りにしたいよかんに、砂糖の代わりにある特別な材料を加えるだけで、みかんの香りとビタミンをそのまま味わえます。皮まで美味しく食べられるので、お子さんから大人までみんなに喜ばれるはずです。たくさん作って長く保存し、免疫力を高めて、元気な冬を過ごしましょう!
材料- みかん 10kg
- 秘密の材料(砂糖の代わり)
- 酢 1カップ半
- ソジュ(韓国焼酎) 1カップ半
調理手順
Step 1
まず、新鮮で美味しいみかんを選びましょう。傷があったり、柔らかすぎるみかんは別にしておきます。
Step 2
新鮮なみかんは、きれいに洗うためにボウルに入れ、酢 1カップ半とソジュ 1カップ半を注ぎ、10分間浸け置きます。(この工程は、みかんの皮に残った農薬を除去するのに役立ちます。)
Step 3
浸け置いたみかんを、流水で数回、丁寧に洗い流します。洗ったみかんはザルにあげ、水気を完全に切ります。
Step 4
先に分けておいた傷んだみかんは、皮をむき、もし残っていれば種を取り除くなど、食べやすいように下準備をします。(この部分で、シロップの苦味を減らすことができます。)
Step 5
水気を切ったみかんは種を取り除き、薄くスライスします。みかんの大きさにもよりますが、3〜5mm程度の厚さに切ってください。皮ごと使うので、きれいに洗うことが重要です。
Step 6
シロップを漬け込むための消毒済みのガラス瓶を用意します。瓶にスライスしたみかんと、用意した秘密の材料(または砂糖)を交互に重ねて詰めていきます。みかんと秘密の材料の比率は1:1をおすすめしますが、お好みで調整してください。ソジュと酢を注ぎ、全ての材料が浸かるように満たします。