8, 9月 2022
白菜の旨味たっぷり!市販のカルビスープ活用!簡単本格チゲ風スープ





白菜の旨味たっぷり!市販のカルビスープ活用!簡単本格チゲ風スープ

週末の食卓を彩る、簡単なのに本格的な味わいの白菜うごじ(干し白菜の葉)の味噌チゲ風スープ!

白菜の旨味たっぷり!市販のカルビスープ活用!簡単本格チゲ風スープ

週末になると、なぜか料理が億劫になってしまいますよね。娘が市販のカルビスープばかりでは飽きてしまったと言うので、キムチを作る前に余った白菜の外葉を活用して、手軽で美味しい味噌チゲ風スープを仕立てました。市販のカルビスープをベースにすることで、深いコクを出しつつも、あっという間に本格的な味わいのスープが完成します。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 市販のカルビスープ 1パック (800g)
  • 白菜の外葉 5~6枚
  • 豆腐 1/2~1丁
  • 青唐辛子 2本

調味料

  • 味噌 大さじ2
  • おろしニンニク 小さじ1
  • 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1

調理手順

Step 1

大きめの鍋に市販のカルビスープ1パックを開け入れます。今回はスープを多めに仕上げたかったので、水を300ml追加しました。こうすることで、具材がより一層スープに馴染みます。

Step 1

Step 2

白菜の外葉はきれいに洗って準備してください。沸騰したお湯に塩小さじ1を加え、白菜の外葉を1~2分さっと茹でます。茹ですぎるとクタッとしてしまうので注意しましょう。茹で上がったら冷水に取り、しっかりと水気を絞ってから、食べやすい長さ(約3~4cm)に切っていきます。

Step 2

Step 3

豆腐は、ひと口大に切ります。大きさはお好みで調整してください。あまり小さく切りすぎると、煮崩れの原因になることもあるので、適度な大きさがおすすめです。

Step 3

Step 4

カルビスープの入った鍋を、ぐつぐつと沸騰させます。スープが沸騰したら、味噌を溶かし入れます。今回は市販の有機味噌を大さじ2杯使用しました。もしご家庭の味噌を使う場合は、塩分量によって調整してください。味噌はダマにならないように、丁寧によく溶かすことが大切です。

Step 4

Step 5

味噌を溶かし終えたら、準備しておいた茹で白菜と切った豆腐をすべて鍋に加えます。続けて、おろしニンニク小さじ1と韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1も一緒に入れます。市販のカルビスープには既に味がついているため、スープの味見をして、薄いようであれば塩や醤油で味を調えてください。青唐辛子は、辛味がお好みであれば加えますが、苦手な場合は省いても構いません。

Step 5

Step 6

全ての具材を加えて、もう一度ひと煮立ちさせます。豆腐が浮いてきたら、ほぼ完成です。具材の旨味がスープにしっかりと染み込むまで、さらに5分ほど煮込めば、美味しい白菜うごじの味噌チゲ風スープの完成です。温かいご飯と一緒に、ぜひお召し上がりください!

Step 6



Related Posts