白菜と大根の田舎味噌汁
寒い冬にぴったり!心も体も温まる白菜と大根の味噌汁
薬膳としても知られる大根と、甘みのある白菜をたっぷり使った、心温まるお味噌汁です。風邪気味の時や、寒い季節に体が喜ぶ、栄養満点の一品。お子様から大人まで、みんなが笑顔になる優しい味わいです。
主な材料- ミニ白菜(または若採りの白菜) 1株
- 大根 1/6本(約150g)
だし・調味料- 水 700ml(約3.5カップ)
- だしパック(煮干し・昆布入り) 1個
- 田舎味噌(またはお好みの味噌) 大さじ1
- だし醤油(または魚醤) 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 水 700ml(約3.5カップ)
- だしパック(煮干し・昆布入り) 1個
- 田舎味噌(またはお好みの味噌) 大さじ1
- だし醤油(または魚醤) 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
調理手順
Step 1
ミニ白菜はきれいに洗い、4〜5cm幅の食べやすい大きさに切ります。大根は皮をむき、5mm厚さほどのいちょう切り、または短冊切りにします。食感を残したい場合は、少し厚めに切っても美味しいです。
Step 2
鍋に水700ml、だしパック、切った大根を入れて中火にかけます。沸騰したらだしパックを取り出し、味噌を味噌こし器で濾しながら溶かすか、お玉などで丁寧によく溶かし入れます。火を弱火にし、大根が透き通るまで5〜7分ほど煮込みます。味噌をあらかじめ溶かすことで、ダマにならずなめらかな仕上がりになります。
Step 3
大根が少し柔らかくなったら、白菜を加え、白菜がしんなりして柔らかくなるまで3〜5分ほど煮ます。白菜から甘みが出て、汁全体の味がまろやかになります。
Step 4
味に深みを出すために、だし醤油(または魚醤)大さじ1とにんにくみじん切り大さじ1を加えます。さらにひと煮立ちさせます。お好みで、輪切りにした青唐辛子や赤唐辛子を少量加えると、ピリッとしたアクセントが加わり、さらに美味しくなります。
Step 5
全ての具材が馴染み、温まったら、美味しい白菜と大根の味噌汁の完成です!熱々をご飯と一緒に、ほっとする一膳をお楽しみください。寒い季節に、ご家族皆様で囲む食卓にぴったりです。