8, 4月 2023
白菜と味噌の簡単スープ(ペチュテンジャンクク)





白菜と味噌の簡単スープ(ペチュテンジャンクク)

超簡単!旬の白菜で作る、しみじみ美味しい白菜味噌汁

白菜と味噌の簡単スープ(ペチュテンジャンクク)

今が旬の白菜をたっぷり使って、簡単・時短で作れる、こくがあって優しい味わいの白菜味噌汁をご紹介します。ご飯がどんどん進む、家族みんなが喜ぶ定番の味です。ぜひ作ってみてくださいね!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 新鮮な白菜 400g
  • やわらかい豆腐 1丁
  • 小さな干しエビ ひとつかみ(約15〜20g)
  • だし用煮干し ひとつかみ
  • 乾燥昆布 小さめ 4枚
  • 青唐辛子(お好みで) 1〜2本
  • 青ネギ(小口切り) 1/2本

調味料・だし

  • 風味豊かな味噌 大さじ1.5〜2(お好みで調整)
  • 香りの良いにんにくみじん切り 小さじ1
  • 味を調える塩 少々

調理手順

Step 1

まず、鍋に2〜3リットルの水を入れ、だし用の煮干しと昆布を加えて強火で10分ほど、しっかり煮出して旨味たっぷりのだし汁を作ります。(市販のだしパックを使っても手軽に作れます。)

Step 1

Step 2

白菜はきれいに洗い、水気をよく切ってから、食べやすい大きさにざく切りにします。新鮮な白菜のシャキシャキとした食感が、お味噌汁の美味しさを引き立てます。

Step 2

Step 3

豆腐は1.5〜2cm角に切ります。青ネギは、白い部分よりも青い部分を中心に使い、小口切りにします。ネギの爽やかな香りが、お味噌汁の味に深みを与えてくれます。

Step 3

Step 4

だし汁が煮立ったら、干しエビひとつかみを加え、味噌をお玉にすくって溶き入れます。味噌はダマにならないよう、丁寧によく溶かしてください。味噌の量はお好みで調整してくださいね。

Step 4

Step 5

白菜、豆腐、小口切りにした青ネギをすべて鍋に入れます。辛味がお好きな方は、青唐辛子を小口切りにして加えます。にんにくみじん切り小さじ1も加え、強火で5〜6分、具材に火が通るまで煮込みます。

Step 5

Step 6

最後に味見をして、もし味が足りなければ、塩をほんの少しずつ加えて、お好みの味に整えてください。熱々で美味しい白菜味噌汁を、どうぞ召し上がれ!

Step 6



Related Posts