24, 6月 2022
白菜と味噌のスープ ~えごま油風味~





白菜と味噌のスープ ~えごま油風味~

えごま油香る!白菜と味噌の絶品スープ作り

白菜と味噌のスープ ~えごま油風味~

白菜のシャキシャキとした食感をそのままに、えごま油でじっくり炒めてから味噌を加えた、風味豊かな白菜と味噌のスープをご紹介します。えごま油で炒めることで、白菜の甘みとスープ全体のコクが格段にアップします。米のとぎ汁を使うことで、まろやかで優しい味わいのスープに仕上がります。肌寒い日にぴったりの、心も体も温まる一品です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 白菜 8枚(食べやすい大きさにカット)
  • 米のとぎ汁 5カップ(約1L)

調理手順

Step 1

こんにちは!今日は、えごま油の香ばしさがたまらない「白菜と味噌のスープ」を一緒に作りましょう。肌寒い日にぴったりな、温かくて栄養満点のスープですよ。

Step 1

Step 2

まず、新鮮な白菜はきれいに洗ってから、一口大に食べやすい大きさに切ってください。芯に近い部分は少し小さめに切ると、火が通った時に柔らかく仕上がります。

Step 2

Step 3

鍋またはフライパンにえごま油大さじ2を熱し、中火にかけます。準備した白菜を加え、白菜がしんなりとして少し焼き色がつくまでじっくりと炒めましょう。この炒める工程が、白菜と味噌のスープに深みのある味わいをもたらす秘訣の一つなんです!

Step 3

Step 4

白菜がしっとりと炒まったら、みじん切りにしたにんにく大さじ1と味噌大さじ2を加えます。味噌が焦げ付かないように注意しながら、白菜とよく絡むように1分ほど炒めると、味噌の香ばしさがさらに引き立ちます。

Step 4

Step 5

次に、米のとぎ汁5カップを注ぎ入れ、強火で煮立たせます。米のとぎ汁は、スープの味をまろやかで優しくしてくれる役割があります。スープがぐつぐつと沸騰したら、弱めの中火にして5〜7分ほど煮込み、白菜が完全に柔らかくなるまで火を通します。

Step 5

Step 6

スープが煮立つ際に浮いてくるアクは、お玉などで丁寧に取り除くと、澄んだきれいなスープに仕上がります。最後に、小口切りにした長ねぎをたっぷりと加え、さっと一煮立ちさせてねぎの風味をプラスしましょう。

Step 6

Step 7

じゃーん!見た目にも美味しそうな白菜と味噌のスープが完成しました。味見をして、もし薄ければ塩で軽く味を調えてくださいね。

Step 7

Step 8

今日のようなどんな日に、温かいご飯と一緒にこの白菜と味噌のスープをいただけば、体の中からじんわりと温まるのを感じられるはずです。シャキシャキとした白菜と、コクのある味噌の組み合わせは格別ですので、ぜひ一度作ってみてください!

Step 8



Related Posts

一口サイズのエビとニラチヂミ

一口サイズのエビとニラチヂミ お祝いにも…

彩り豊かな三色쌈밥 (サムパッ)

彩り豊かな三色쌈밥 (サムパッ) 食欲が…