28, 5月 2023
白ワイン香る!エビと白ワインソースのクリーミーパスタ:簡単なのに本格的な味





白ワイン香る!エビと白ワインソースのクリーミーパスタ:簡単なのに本格的な味

おうちでレストラン気分♪ 白ワインソースの海老パスタ

白ワイン香る!エビと白ワインソースのクリーミーパスタ:簡単なのに本格的な味

本格的な白ワインソースで仕上げる、クリーミーで上品な海老パスタをご紹介します。全く重たくなく、爽やかな風味が食欲をそそり、驚くほど簡単に作れるので、おうちで本格イタリアンを楽しめます。複雑な工程なしで、まるで高級レストランのような一皿が完成しますよ。

料理情報

  • 分類 : 洋食
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • パスタ 2人分
  • 玉ねぎ 大1個 (みじん切り)
  • にんにく 2かけ (薄切りまたはみじん切り)
  • タイム 1枝 (乾燥タイム少々でも可)
  • 生海老 400g (殻をむき、背わたを取る)
  • 辛口白ワイン 1.5カップ (約360ml)
  • 無塩バター 3〜4大さじ
  • イタリアンパセリ (みじん切り) 1掴み
  • パルミジャーノ・レッジャーノ (すりおろし) 1/3カップ
  • 塩 (パスタ茹で用、味調整用) 少々
  • 黒こしょう (味付け用) 少々

調理手順

Step 1

まずは、パスタを茹でるためのお湯をたっぷり沸かし始めます。お湯が沸く間に、広めのフライパンにオリーブオイル大さじ1〜2を熱し、中火にかけます。みじん切りにした玉ねぎを加え、透き通るまで炒めましょう。玉ねぎがしんなりしてきたら、香りの良いタイムの枝と、スライスまたはみじん切りにしたにんにくを加えて、香りが立つまで1〜2分さらに炒めます。にんにくが焦げ付かないように注意しながら、ここで塩と黒こしょうを少々加えて玉ねぎに下味をつけます。タイムのハーブは、イタリアン料理に深みのある風味と繊細な香りを加える隠し味です。

Step 1

Step 2

玉ねぎが透き通り、にんにくの良い香りがしてきたら、火を少し弱め、無塩バター大さじ2を加えて溶かします。バターが溶けたら、殻をむいて背わたを取った生海老をフライパンに入れます。冷凍海老よりも生海老を使うことで、より濃厚で風味豊かなソースになります。海老を加えて、全体が馴染むように軽く炒め合わせます。

Step 2

Step 3

海老の色が鮮やかなピンク色に変わるまで、約2〜3分炒めます。海老を炒めすぎると硬くなることがあるので注意してください。この頃には、パスタも茹で上がりに近いはずです。パスタを茹でるお湯の塩加減は、海水のようにほんのり塩味を感じるくらいが目安です。

Step 3

Step 4

茹で上がったパスタを湯切りし、すぐに海老を炒めていたフライパンに加えます。この時、パスタの茹で汁は絶対に捨てないでください! この茹で汁が、ソースのとろみをつけるのにとても重要です。白ワイン1.5カップをフライパンに注ぎ、海老と玉ねぎから出た旨味、そしてワインが合わさるように中火で煮詰めます。アルコール分は加熱で飛び、ワインの風味が残って、美味しく深みのあるソースができます。パスタの茹で汁を少しずつ加えながら、お好みのとろみになるようにソースの濃度を調整してください。もう少しソースを多めにしたい場合は、茹で汁を加えてくださいね。

Step 4

Step 5

ソースが好みのとろみになったら火を止めます。最後に、みじん切りにした新鮮なイタリアンパセリを加えて、さっと混ぜ合わせます。パセリは、パスタに爽やかな彩りと香りを加えるだけでなく、食感のアクセントにもなります。

Step 5

Step 6

パスタの風味をさらに豊かにしてくれる、魔法のような食材、パルミジャーノ・レッジャーノを加えるタイミングです。用意しておいたすりおろしチーズをフライパンに振り入れ、余熱で優しく溶けるまで混ぜ合わせます。

Step 6

Step 7

香ばしいパルミジャーノ・レッジャーノで味を仕上げたパスタを、温かいお皿に盛り付けます。とても美味しそうに見えるでしょう? 先日、娘とこのパスタを一緒に食べたのですが、「本当に美味しい!」という褒め言葉に、とても嬉しくなりました。料理は作る喜びも大きいですが、大切な人の美味しいという一言が加わると、その喜びは何倍にもなりますよね。ぜひこのレシピで美味しいパスタを作って、大切な方々と素敵な時間をお過ごしください。

Step 7



Related Posts