生臭さゼロ!白菜と作る、ワンパンで簡単ヘルシー海藻の炒め物
塩蔵わかめ特有の生臭さを完全に消し、シャキシャキの白菜とワンパンで手早く作る黄金レシピ
冷蔵庫を整理していたら、塩蔵わかめを発見!白菜をたっぷり加えて、洗い物まで減らせるお手軽ワンパン料理にしました。このレシピなら、生臭さの心配なく、誰でも美味しいわかめの炒め物が楽しめます。
主な材料- 塩蔵わかめ 200g
- 白菜 1/4株(または玉ねぎ 1個)
調味料- 塩 小さじ1(わかめの塩分濃度で調整してください)
- 魚醤(ナンプラー) 大さじ2(旨味をプラスします)
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 塩 小さじ1(わかめの塩分濃度で調整してください)
- 魚醤(ナンプラー) 大さじ2(旨味をプラスします)
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
塩蔵わかめは、独特の生臭さを取り除くことが美味しく作るための鍵です。そのまま炒めると苦味や生臭さの原因になるので、この下処理は必ず行ってください。
Step 2
わかめの生臭さ対策の裏ワザ!流水で3~4回、塩分をしっかり洗い流します。その後、魔法瓶やポットに入れた熱湯をわかめにかけて5分ほど置き、ザルにあげて水気を切ってください。これだけで、驚くほど生臭さが消えますよ。
Step 3
野菜の下準備です。白菜を使う場合は、キムチの季節なので、シャキシャキとした食感が美味しい秋冬白菜がおすすめです。食べやすい大きさに千切りにします。玉ねぎを使う場合も同様に千切りにしてください。白菜を加えると、彩りも良くなり、食感も豊かになります。
Step 4
さあ、ワンパン料理を始めましょう。大きめのフライパンに多めのサラダ油を熱し、千切りにした白菜(または玉ねぎ)を広げて入れます。上に軽く塩を振ると、野菜の水分が早く抜け、旨味が増します。
Step 5
一つのフライパンで全てを炒めるワンパン料理なので、とても手軽です!まず野菜を軽く炒め、しんなりしてきたら、他の材料と馴染むように準備をします。(あ、突然ですが、ここで春雨を加えて本格的なチャプチェにしたい衝動に駆られました!)
Step 6
炒めた野菜をフライパンの端に寄せ、空いたスペースにサラダ油を少し足し、にんにくのみじん切りと、適当な長さに切ったわかめを加えて一緒に炒めます。わかめは火にかけると塩分が抜けて味が薄まることがあるので、味見をして、もし薄ければ魚醤(ナンプラー)を加えて味を調えてください。魚醤は旨味をプラスしてくれるので、おすすめです!
Step 7
最後に、ごま油を回しかけて香ばしく仕上げます。(ちなみに、タッパーウェアのごま油ボトルは本当に便利!水鉄砲のようにシュッと出せますよ。)
Step 8
炒めた野菜とわかめを全体的にしっかりと混ぜ合わせます。本来は炒りごまを散らすと彩りが良くなりますが、今回はごま油の香りで仕上げました。
Step 9
白菜が美味しい季節に、ぜひ塩蔵わかめと炒め合わせてみてください!白菜のシャキシャキとした食感が、わかめのプルプルとした食感と絶妙に絡み合い、本当に素晴らしい美味しさになります。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高です!