生姜シロップ入り 柔らかい干しイカの炒め物
食欲をそそる韓国の定番おかず!しっとり柔らか、生姜シロップ入り干しイカの炒め物
生姜シロップで風味豊かに仕上げる、しっとり柔らかい干しイカの炒め物をご紹介します。ご飯がすすむこと間違いなしの定番おかずで、お子様から大人までみんな大好き!生姜シロップの隠し味が、より一層深い味わいを生み出します。
干しイカの炒め物 主な材料- 干しイカ(オジンオ) 200g
- 水 少々(イカを戻す用)
- メープルシロップ 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- 梅エキス(メシルチョン) 大さじ1
- 生姜シロップ 大さじ1
- オイスターソース 大さじ2/3
- コチュジャン 大さじ1.5
- マヨネーズ 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1
- 炒りごま 少々(仕上げ用)
調理手順
Step 1
まず、干しイカ200gを用意します。乾燥したままでは硬いので、冷たい水かぬるま湯に30秒〜1分ほどさっと浸して、すぐに水気を切ってください。浸しすぎると食感が悪くなるので注意しましょう。このひと手間で、イカがしっとり柔らかくなり、調味料がよく絡むようになります。
Step 2
軽く水気を絞った干しイカを、食べやすい長さ(約5〜7cm)に切ります。長すぎると食べにくいことがあります。この段階で硬い部分があれば取り除いておくと、より一層柔らかく仕上がります。
Step 3
次に、美味しい合わせ調味料を作りましょう。ボウルにメープルシロップ大さじ1を入れます。メープルシロップはイカを柔らかくし、ほんのりとした甘みを加えます。
Step 4
続けて、醤油大さじ2を加えます。醤油は基本的な旨味と塩味のベースとなります。
Step 5
お子様にも喜ばれる甘みをプラスする梅エキス(メシルチョン)大さじ1を加えます。梅エキスは甘さだけでなく、風味も豊かにしてくれます。
Step 6
このレシピの隠し味!生姜シロップ大さじ1を加えます。生姜シロップは、干しイカ特有の生臭さを抑え、上品な生姜の香りが加わることで、より格調高い味わいになります。風邪予防にも良いんですよ!
Step 7
旨味をプラスするオイスターソース大さじ2/3を加えます。オイスターソースは、料理に深みを与える秘密の調味料です。
Step 8
ピリッとした辛さが好きなら、コチュジャン大さじ1.5を加えます。お子様と一緒に食べる場合は、コチュジャンの量を調整するか、省略しても構いません。
Step 9
柔らかさを最大限に引き出し、調味料がしっかり絡むのを助けるマヨネーズ大さじ1を加えます。マヨネーズは、干しイカの炒め物をよりしっとりと柔らかく仕上げる役割を果たします。
Step 10
最後に、照りと甘み(味の調整)を加えるオリゴ糖大さじ1を加えます。オリゴ糖の代わりに水あめを使っても良いでしょう。
Step 11
混ぜ合わせた調味料をよく混ぜ合わせます。その後、フライパンに調味料と下準備した干しイカを入れ、弱めの中火でゆっくりと炒めます。イカがほぐれて調味料が均一に絡むように、菜箸で優しくほぐしながら炒めるのがポイントです。焦げ付かないように注意しながら、約3〜5分炒めます。仕上げに炒りごまを散らして完成です。
Step 12
よく炒められた干しイカの炒め物を、食べやすいように器に盛り付けます。温かいご飯の上に乗せて、丼のようにして食べても美味しいですよ。
Step 13
これで、ご飯泥棒の定番おかず、生姜シロップ入り柔らか干しイカの炒め物の完成です!簡単な材料でこんなに美味しいおかずが作れるなんて、ぜひ一度試してみてください。家族みんながきっと気に入る味です。どうぞ召し上がれ!