2, 8月 2025
生クリームパイナップルサンドイッチ





生クリームパイナップルサンドイッチ

簡単!生クリームとパイナップルで作る美味しいサンドイッチ

生クリームパイナップルサンドイッチ

おやつにも軽食にもぴったりな、とろけるような生クリームと甘酸っぱいパイナップルが絶妙なサンドイッチを作りましょう。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • パイナップル 1カップ (小さめにカット)
  • 食パン 8枚
  • 生クリーム 200ml
  • 砂糖 大さじ2

調理手順

Step 1

こんにちは!今日は、見た目も可愛らしくて、食べるともっと幸せになる「生クリームパイナップルサンドイッチ」を作りましょう。いちごや他のフルーツでも美味しいですが、今回は甘酸っぱいパイナップルをたっぷり使って、さらに特別感をプラスしました。小さなお子さんから大人までみんな大好きな、我が家の人気メニューなので、ぜひ真似して作ってみてくださいね!

Step 1

Step 2

まずは、サンドイッチの主役となる甘い生クリーム作りからです。ボウルに冷たい生クリームを200ml入れ、砂糖大さじ2を加えてください。砂糖の量はお好みで調整してくださいね。

Step 2

Step 3

ハンドミキサーがあれば、もっと早く簡単に作れますが、泡だて器だけでも十分作れます。私はあまり使わないかなと思って、今回は購入しませんでした。生クリームがツノが立つくらい、しっかりと固まるまで、根気よく泡立てていきましょう。泡立てすぎるとバターのようになってしまうので注意してくださいね!

Step 3

Step 4

さあ、いよいよサンドイッチを組み立てていきましょう。食パン8枚の耳をナイフで切り落としてください。耳がない方が、よりふんわりとした食感になり、食べやすいサンドイッチに仕上がります。準備した食パンの片面に、作った生クリームをパン全体に均一に塗ってください。たっぷりと塗るのが、サンドイッチを美味しくする秘訣ですよ。

Step 4

Step 5

生クリームを塗った食パンの上に、あらかじめカットしておいたパイナップルを乗せてください。パイナップルは、少し水気を切ってから使うのがおすすめです。パイナップルの上や側面にも、生クリームをたっぷりと重ねて塗ってください。最後に、残りの食パンを上に乗せて、サンドイッチの形を完成させましょう。

Step 5

Step 6

サンドイッチが崩れないように、ラップでしっかりと包んでください。すぐにカットすると中の生クリームが出てきてしまうことがあるので、冷蔵庫で約20分ほど冷やし固めてください。こうして冷蔵庫で休ませることで、生クリームが落ち着き、カットしたときに形が崩れにくくなります。

Step 6

Step 7

20分後、冷蔵庫からサンドイッチを取り出してラップを剥がしましょう。生クリームも適度に固まり、食べやすい状態になっているはずです。お好みの形にカットしてください。食べやすいように半分にしたり、4等分にしたりするのがおすすめです。包丁を少し濡らすと、よりきれいにカットできますよ。

Step 7

Step 8

これで、甘くて爽やかな「生クリームパイナップルサンドイッチ」の完成です!フレッシュなフルーツと、ふわふわの生クリームの組み合わせが、口いっぱいに幸せを運んでくれます。特別な日のおやつや、ちょっと一息つきたい午後に、ぜひ作ってみてくださいね!

Step 8



Related Posts