10, 7月 2022
甘酸っぱい!やみつきになるツブ貝和え





甘酸っぱい!やみつきになるツブ貝和え

【10分で本格メイン!簡単ツブ貝和えレシピ】

甘酸っぱい!やみつきになるツブ貝和え

新年が始まり、多くの方がダイエットを目標に掲げますよね!私も例外ではありません。毎日料理はしていますが、味見程度でしかしっかり食事をとれていませんでした。数日間しっかり食べられなかったので、普段あまり食べないツブ貝の和え物が無性に食べたくなったんです!夫が仕事帰りに買ってきてくれたので、ささっと和えてみました♥ 甘酸っぱくて美味しいツブ貝の和え物で、今夜は簡単に一杯いかがですか?

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • つぶ貝水煮缶 1缶(230g)
  • きゅうり 1本
  • 千切りキャベツ ひとつかみ
  • にんじん 2cm
  • 玉ねぎ 1個

調味料

  • コチュジャン 大さじ2(韓国の食卓スプーン基準)
  • コチュジャン 大さじ3〜4(韓国の食卓スプーン基準)
  • 濃口醤油 大さじ2(韓国の食卓スプーン基準)
  • 砂糖 大さじ2.5(韓国の食卓スプーン基準)
  • 酢 大さじ5(韓国の食卓スプーン基準)
  • おろしにんにく 大さじ1(韓国の食卓スプーン基準)
  • ごま油 大さじ2(韓国の食卓スプーン基準)

調理手順

Step 1

缶詰のつぶ貝は開缶後、流水でさっと洗い、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。こうすることで、余分な油分を取り除き、よりすっきりとした味わいになります。

Step 1

Step 2

ボウルにコチュジャン大さじ2、濃口醤油大さじ2、コチュジャン(粉唐辛子)大さじ3〜4、砂糖大さじ2.5、酢大さじ5、おろしにんにく大さじ1をすべて入れ、調味料が均一に混ざるまでよく混ぜて、合わせ調味料を作ってください。(※Tは韓国の食卓スプーンを基準とします。)

Step 2

Step 3

お家にある野菜を使い、食べやすい大きさに切って準備します。今回はきゅうり1本、千切りキャベツひとつかみ、にんじん2cm、玉ねぎ1個を使いました。もしあれば、エゴマの葉(ケェンニプ)も一緒に切って加えると風味が格段に良くなるので、ぜひ活用してみてください!小さめのツブ貝の缶詰1つ分の野菜を追加しても良いでしょう。

Step 3

Step 4

準備した野菜と水気を切ったつぶ貝を調味料のボウルにすべて入れ、最後に、ごま油大さじ2を回しかけます。

Step 4

Step 5

使い捨て手袋をはめ、全体が調味料に均一に絡まるように、優しくもみこむように和えてください。こうすることで、すべての具材に味がしっかり染み込み、美味しさが増します。(ヒント:野菜の大きさや量によって、調味料の量は調整してください。もし調味料をすべて入れても味が薄い場合は、野菜をさらに追加するか、茹でたそうめんを加えてビビンククスのように楽しむのも美味しいですよ。)

Step 5

Step 6

10分もかからずに、本格的なツブ貝の和え物の完成です!家族みんなが「美味しい!」と両手で親指を立てて褒めてくれました。甘酸っぱい味は本当に最高です。今夜は、この簡単なツブ貝の和え物をつまみに、冷たいソジュ(韓国焼酎)はいかがでしょうか?皆さんもぜひ作ってみてくださいね!

Step 6



Related Posts