27, 8月 2022
甘辛ダッポクタン(鶏の甘辛煮)レシピ





甘辛ダッポクタン(鶏の甘辛煮)レシピ

みんな大好き!さつまいも入りで甘辛く仕上げるダッポクタン(鶏かも)の秘訣

甘辛ダッポクタン(鶏の甘辛煮)レシピ

おかずが足りない時でも、これ一品で食卓が豊かになるメインおかず、ダッポク(ダットリタン)をご紹介します。さつまいもを加えることで、甘みと辛みが絶妙に調和し、大人から子供までみんなが喜ぶ味に。初心者の方でも簡単に作れるよう、詳しく解説していきます。ご飯が止まらなくなること間違いなしのレシピです!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 鶏肉 1羽(中抜き、または地鶏)
  • 玉ねぎ 1個
  • さつまいも 1個
  • にんじん 1/3本
  • 青唐辛子 3本

調味料

  • 醤油 大さじ2
  • にんにくみじん切り 大さじ2
  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2(青唐辛子粉を使うとより辛くなります)
  • コチュジャン(辛口)大さじ1.5
  • 梅エキス(メシルチョン)大さじ3
  • 砂糖 大さじ1
  • こしょう 少々
  • 生姜パウダー 少々(またはおろし生姜小さじ1/2)

調理手順

Step 1

今日のダッポクタンの主役は、新鮮な地鶏一羽です。在来市場で購入したのですが、ブロイラーよりも弾力のある食感で、風味も豊か、しかも手頃な価格が気に入っています。地鶏ならではの深い味わいが、料理の美味しさを一層引き立てます。

Step 1

Step 2

美味しいダッポクタンの肝心要は、臭み消しです!鶏肉の内側、特に骨の周りや関節部分に固まっている血の塊は、指でしっかり押して取り除いてください。また、不必要に厚くついている皮や筋、余分な脂肪もきれいに取り除くと、臭みがなくすっきりとした味わいを楽しめます。

Step 2

Step 3

下準備した鶏肉をきれいに洗い、沸騰したお湯で1〜2分ほど、アクが出なくなる程度にさっと茹でてください。茹でるとアクがたくさん出てきますが、これは鶏肉の不純物ですので、茹で上がった鶏肉は冷たい水でよく洗い、準備しておきましょう。

Step 3

Step 4

それでは、ダッポクタンの味を決める合わせ調味料を作りましょう。ボウルにコチュジャン、コチュカル、醤油、にんにくみじん切り、梅エキス、砂糖、こしょう、生姜パウダーをすべて入れ、よく混ぜ合わせます。にんにくは臭み消しと風味づけのために、ケチらずたっぷりと加えるのがおすすめです。調味料が均一に混ざるまでしっかりと混ぜてください。

Step 4

Step 5

茹でた鶏肉に、作っておいた合わせ調味料を加え、鶏肉が半分浸るくらいの水を注ぎます。強火にかけて煮立たせます。最初は強火で煮ることで、鶏肉の旨味が逃げずに美味しく仕上がります。

Step 5

Step 6

鶏肉が煮えている間に、野菜を準備します。玉ねぎは大きめにくし切りにし、さつまいもとにんじんは一口大に切ります。青唐辛子は斜め切りにしておくと、ピリッとした辛みが煮汁によく溶け込みます。野菜は大きめに切ることで、煮崩れしにくく、食感も楽しめます。

Step 6

Step 7

強火で5分ほど煮たら、火を中火にし、じっくりと煮詰めていきます。鶏肉に火が通ってきたら、準備しておいた玉ねぎ、さつまいも、にんじんを加え、一緒に煮込みましょう。野菜の甘みと鶏肉の旨味が合わさり、さらに美味しくなります。味見をして、もし薄ければ塩で軽く味を調えてください。

Step 7

Step 8

煮汁がとろりと煮詰まり、さつまいもがほっくりと柔らかくなったら、美味しいダッポクタンの完成です!甘辛いタレが鶏肉によく染み込み、本当に絶品です。残った煮汁をご飯に混ぜて食べても最高なので、ぜひ試してみてください!家族みんなが喜ぶ、最高のメインおかずになるはずです。

Step 8



Related Posts