甘辛さがたまらない!自家製ポークスペアリブの醤油煮込み(カルビチム)
おうちで本格!絶品ポークスペアリブの醤油煮込み(カルビチム)レシピ
最近お料理にハマっていて、今回は念願のカルビチムに挑戦してみました!特別な日や、ご家族で食卓を囲む楽しいひとときにぴったりのカルビチムレシピをご紹介します。甘さと塩辛さのバランスが絶妙なタレが、とろけるような豚スペアリブにしっかり染み込んで、老若男女問わずみんな大好きな味に仕上がります。このレシピ通りに作れば、立派なカルビチムが完成しますよ!
豚スペアリブと基本の材料- 豚スペアリブ 1kg
- 長ねぎ 1/2本(飾り用)
絶品カルビチムのタレ- 砂糖 大さじ2
- 料理酒(みりんまたは清酒)大さじ1
- 醤油(醸造醤油)大さじ8
- ごま油 大さじ2
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- こしょう 少々
- 玉ねぎ 1個(大きい場合)または2個(小さい場合)、すりおろしたもの
- 砂糖 大さじ2
- 料理酒(みりんまたは清酒)大さじ1
- 醤油(醸造醤油)大さじ8
- ごま油 大さじ2
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- こしょう 少々
- 玉ねぎ 1個(大きい場合)または2個(小さい場合)、すりおろしたもの
調理手順
Step 1
まず、豚スペアリブの血抜きが重要です。スペアリブを冷水に30分から1時間ほど浸すか、水から茹でて血を抜いてください。血をしっかりと抜くことで、臭みがなく、すっきりとした味わいのカルビチムに仕上がります。
Step 2
血抜きした豚スペアリブを沸騰したお湯に入れ、3分ほどさっと茹でてください。こうすることでアクが取れ、お肉が引き締まり、調理中に崩れるのを防ぐことができます。茹でたスペアリブは冷水できれいに洗い流します。別のボウルに移して準備しておきましょう。
Step 3
美味しいカルビチムのタレを作りましょう。ボウルに砂糖大さじ2、醤油大さじ8、料理酒大さじ1、ごま油大さじ2、にんにくみじん切り大さじ1、そしてこしょう少々を入れます。(お好みで、牛だしの素小さじ1/2を加えると旨味が増します。)次に、玉ねぎ1個(大きい場合)または2個(小さい場合)をミキサーや摩り下ろし器で細かくすりおろし、タレに加えてください。すりおろし玉ねぎを加えることで、甘みと柔らかさが増します。
Step 4
すりおろした玉ねぎをタレによく混ぜ合わせます。もし辛いのがお好きでしたら、青唐辛子1本を細かく刻んで加えてみてください。青唐辛子はカルビチムの脂っこさを軽減し、ピリッとした辛味を加えてくれるので、一味違った美味しさになります。(お好みで省略可能です。)
Step 5
いよいよ鍋に茹でたスペアリブをきれいに並べ、作っておいたタレを全体に均等にかけます。この時、大きめに切ったじゃがいもやにんじんなど、お好みの野菜を追加しても美味しいですよ。私はうっかり入れ忘れましたが、じゃがいもを入れるとスペアリブと一緒に柔らかく煮えて、より一層豊かなカルビチムになります。
Step 6
鍋に蓋をし、弱めの中火で約1時間、じっくりと煮込みます。途中で蓋を開けて、タレが焦げ付かず、全体に均一に味が染み込むように混ぜるのがポイントです。煮込んでいる間、美味しい香りが家中に広がるでしょう。
Step 7
1時間ほど煮込むと、スペアリブが柔らかく煮えて、タレが程よく煮詰まり、食欲をそそるカルビチムが完成します。最後に、小口切りにした長ねぎを上に散らすと、見た目も美しく、風味もさらに豊かになります。温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください!