21, 2月 2023
甘辛さがたまらない!懐かしの屋台風トッポギ





甘辛さがたまらない!懐かしの屋台風トッポギ

おうちで再現!ソウルの広蔵市場風、とろ〜り濃厚トッポギの作り方

甘辛さがたまらない!懐かしの屋台風トッポギ

子供の頃、駄菓子屋さんや市場で食べた、もちもちの太麺トッポギに甘辛いタレがたっぷり絡んだあの味!広蔵市場の名物トッポギが恋しいけれど、遠くまで行くのは面倒…そんなあなたへ。お家で本格的な味を再現してみませんか?全く同じではないけれど、あの頃の屋台の味にできるだけ近づけた特別なレシピをご紹介します。さあ、一緒に作りましょう!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

トッポギの材料

  • もち米トック(太麺)500g (小麦粉のトックでもOK!)
  • 四角いおでん(カムチ)3枚
  • 長ネギ(葉の部分中心)1/2本
  • コチュカル(唐辛子粉)大さじ3
  • 水あめ(またはオリゴ糖)大さじ3
  • にんにくみじん切り 大さじ1/2
  • だしだ(うま味調味料)大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • 水 500ml(約2.5カップ)

調理手順

Step 1

大きめの鍋に、美味しいトッポギのベースとなる冷たい水を500ml注ぎ入れます。トックがくっつかないように、たっぷりの水が大切です。

Step 1

Step 2

次に、トッポギの風味を豊かにする材料を準備しましょう。四角いおでんは、食べやすい大きさに切ってください。一般的には2〜3等分が標準的です。長ネギは葉の部分を中心に、大きめに切って準備しておきましょう。トッポギが完成する頃に入れると、爽やかな香りが加わります。

Step 2

Step 3

いよいよタレ作りです。鍋にコチュカル大さじ3(辛味)、水あめ大さじ3(甘み)、にんにくみじん切り大さじ1/2(コク)、だしだ大さじ2(うま味)、そして砂糖大さじ1を全て加えてください。これで基本的な甘辛いタレのベースができあがります。

Step 3

Step 4

ここにもち米トックを加え、全ての材料が均一に混ざるように良く混ぜてから、中火で煮込み始めます。トックが柔らかくなり、タレがとろりとするまで、鍋底が焦げ付かないように時々かき混ぜることが重要です。この工程で、タレがトックにしっかりと染み込み、深い味わいが生まれます。約10〜15分ほど煮込めば、ちょうど良いとろみになります。

Step 4

Step 5

最後に、火を止めてから準備しておいた大きめに切った長ネギを加え、余熱で軽く火を通します。長ネギのみずみずしい香りがトッポギ全体に広がり、さらに美味しく仕上がります。さあ、お皿にたっぷりと盛り付けて、召し上がれ!

Step 5



Related Posts