18, 6月 2024
甘辛さがたまらない!おうちで本格中華「海老チリ」レシピ





甘辛さがたまらない!おうちで本格中華「海老チリ」レシピ

簡単!美味しい海老チリの黄金レシピ

甘辛さがたまらない!おうちで本格中華「海老チリ」レシピ

おうちで手軽に作れる、美味しい海老チリのレシピをご紹介します。外はカリッと、中はプリッとした海老に、甘辛い特製ソースが絡み、家族みんなで楽しめる一品です。特別な日や、お酒のおつまみにもぴったりですよ!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • むきえび(殻と背わたを取り除いたもの)200g
  • 玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
  • 赤パプリカ 1/4個(みじん切り)
  • 黄パプリカ 1/4個(みじん切り)
  • ピーマン 1/4個(みじん切り)

甘辛チリソース

  • 無塩バター 1.5かけ(約20g)
  • にんにくのみじん切り 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 唐辛子粉(韓国産)大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • ケチャップ 大さじ2
  • こしょう 少々
  • 乾燥パセリ(飾り用)少々

調理手順

Step 1

使う海老は、流水でさっと洗い、水気をよく切ってから、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取って準備してください。水分が残っていると、炒める際にくっついたり、水っぽくなることがあります。

Step 1

Step 2

玉ねぎ、赤パプリカ、黄パプリカ、ピーマンは、きれいに洗って種を取り除き、約1cm角の大きさに切るか、みじん切りにして準備してください。彩りの良い野菜を入れると、見た目も華やかになり、食感も豊かになります。

Step 2

Step 3

中火で熱したフライパンにバター1かけ(約10g)を入れて溶かします。バターが溶けたら、にんにくのみじん切り大さじ1を加え、香りが立ち、薄いきつね色になるまで約1分炒め、にんにくの香りを引き出します。焦がさないように注意してください。

Step 3

Step 4

にんにくがきつね色に炒まったら、準備しておいた海老をフライパンに加え、バターとにんにくの香りを絡めるように中火で手早く炒めます。海老は火を通しすぎると固くなるので、ピンク色に変わり始めたらすぐに次の工程に進みます。(約1〜2分)

Step 4

Step 5

海老がほぼ火が通ったら、切っておいた彩り豊かな野菜をすべて加え、強火で約1〜2分間、さっと炒め合わせます。野菜の食感が残るように、軽く火を通す程度に炒めるのがポイントです。

Step 5

Step 6

いよいよ美味しいチリソースを作ります。砂糖大さじ1、唐辛子粉大さじ1、醤油大さじ1、そしてケチャップ大さじ2をフライパンに直接加えます。(補足:もし酸味を加えたい場合は、ここで酢大さじ1を一緒に加えると、さっぱりとした味わいになります。)

Step 6

Step 7

ソースを加えたら、弱めの中火にし、ソースが海老と野菜に均一に絡むようにヘラで混ぜながら炒めます。ソースの水分を飛ばしながら、少しとろみがつくまで炒めることが重要です。(約2〜3分)

Step 7

Step 8

ソースが好みのとろみになったら、残りのバター半かけ(約5g)を加え、強火で手早く混ぜ合わせます。バターが溶けることでソースにツヤとコクが加わり、最後の香ばしさを引き出します。手早く混ぜてください!

Step 8

Step 9

火を止め、こしょうを少々振って風味を加え、乾燥パセリを彩りよく散らせば、美味しい海老チリの完成です!熱々のうちに召し上がるのが一番美味しいです。

Step 9



Related Posts