14, 1月 2023
甘辛さがたまらない!おいなりさんにもなる、絶品油揚げの煮物





甘辛さがたまらない!おいなりさんにもなる、絶品油揚げの煮物

常備菜にぴったり!油揚げの煮物

甘辛さがたまらない!おいなりさんにもなる、絶品油揚げの煮物

おいなりさんや巻き寿司の具材にぴったりなのはもちろん、そのままご飯のおかずとしても最高においしい、甘辛い油揚げの煮物の作り方をご紹介します。一つ作っておけば、食卓が豊かになる常備菜です!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 四角い油揚げ 30枚
  • 昆布 (10cm x 10cm) 4枚

調理手順

Step 1

まず、深めの鍋かボウルに冷水1リットルを準備してください。

Step 1

Step 2

準備した水に昆布4枚をきれいに並べて入れてください。

Step 2

Step 3

昆布を入れた水は、蓋をせずにそのまま約30分間置いて、昆布の旨味を十分に引き出してください。こうして抽出された昆布だしが、油揚げの煮物の風味を豊かにします。

Step 3

Step 4

別の鍋にたっぷりの水を入れ、ぐつぐつと沸騰させてください。

Step 4

Step 5

水が沸騰し始めたら、四角い油揚げ30枚を入れ、約1〜2分間さっと茹でてください。こうすることで、油揚げの余分な油を取り除き、柔らかくして味を染み込みやすくします。

Step 5

Step 6

茹でた油揚げは取り出し、冷水でさっと洗い流してください。強く握りすぎないように注意してください。

Step 6

Step 7

洗った油揚げは、両手で軽く握って余分な水気を絞ってください。強く絞りすぎると油揚げが破れてしまうことがあるので、優しく絞るのがポイントです。

Step 7

Step 8

手で軽く絞って水気を取るだけで十分です。無理な力は加えないでください。

Step 8

Step 9

水気を絞った油揚げは、広げて調理の準備をします。くっついている場合は、優しく剥がしてください。

Step 9

Step 10

次に、煮込み調味料を作りましょう。鍋に先ほど抽出した昆布だし1リットルを注ぎ、醤油大さじ4、みりん大さじ3、砂糖大さじ2、チキンスープ小さじ1/2を全て加えてください。(チキンスープがない場合は省略するか、水を少量加えても良いでしょう。)

Step 10

Step 11

調味料を全て加えた昆布だしを強火でぐつぐつと沸騰させてください。調味料がよく混ざるようにかき混ぜてください。

Step 11

Step 12

煮汁が沸騰したら、準備しておいた油揚げを鍋にきれいに並べて入れてください。

Step 12

Step 13

木べらやレードルの裏側を使って、油揚げが煮汁から浮かないように優しく押さえながら煮込んでください。中火〜弱火に落として、焦げ付かないようにじっくり煮込むことが重要です。

Step 13

Step 14

中火〜弱火で約10〜15分、または煮汁が少なくなり、油揚げに味が染み込むまで煮詰めます。時々油揚げを裏返して、味が均一に染み込むようにしてください。

Step 14

Step 15

煮汁がほとんどなくなり、油揚げに美味しい調味料がよく染み込んだら火を止めてください。煮詰めすぎると塩辛くなることがあるので、適度なところで止めるのが良いでしょう。

Step 15

Step 16

出来上がった油揚げの煮物は、少し冷ましてから密閉容器に入れ、冷蔵庫で保存してください。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で冷やしてから食べても格別です。ご飯の上にのせたり、おにぎりや巻き寿司の具材としても活用してみてください!

Step 16



Related Posts