甘じょっぱさがたまらない!もちもち食感の醤油ポテト餅
香ばしさとモチモチ感の最強コンビ!みんな大好き醤油ポテト餅のレシピ
ポテトパンケーキの美味しさをそのままに、さらに特別に楽しめる「醤油ポテト餅」をご紹介します。甘じょっぱい醤油ソースと香ばしいバター、そして中からとろけ出すチーズの幻想的な組み合わせが、老若男女問わず愛される完璧なおやつになります。作りたてを温かいうちにいただくのが一番のおすすめです!
材料- じゃがいも 3個(中サイズ)
- タピオカスターチ 55g
- スライスチーズ 3枚
- 塩 小さじ1.5
- バター 30g
- 醤油 大さじ1
- ステビア 小さじ0.5(または砂糖)
- 水 大さじ2
- みりん 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、じゃがいも3個をきれいに洗い、皮をむいて、約2cm角の角切りにして準備します。このように切ると、火の通りが早くなります。
Step 2
鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰させます。沸騰したら塩小さじ0.5を加え、切ったじゃがいもを入れて茹でます。じゃがいもがかぶるくらいの水で十分です。
Step 3
じゃがいもが十分に茹で上がったか確認するには、竹串などを刺してみます。竹串がスッと通って、じゃがいもが柔らかくなっていれば茹で上がりです。ザルにあげて湯を切ってください。
Step 4
茹でたじゃがいもはとても熱いので、マッシャー、フォーク、またはコップの底などを使い、熱いうちにすぐに潰してください。塊が残らないよう、なめらかに潰すのがポイントです。
Step 5
潰したじゃがいもに、残りの塩小さじ1、タピオカスターチ55g、そしてバター15gを加えます。手で優しくこねて、全体がなじむまで生地を作ります。こねすぎると硬くなることがあるので、粉っぽさがなくなる程度に混ぜ合わせましょう。
Step 6
スライスチーズ3枚を準備し、それぞれを2等分します。次に、2等分したチーズをさらに半分に折りたたむと、後で生地に包みやすくなります。こうすることでチーズがよく溶け出します。
Step 7
丸くしたじゃがいもの生地を平らにし、中央に準備したチーズを乗せ、生地で包んで円形に形を整えます。この時、チーズが漏れ出さないように、端をしっかりと閉じるのが重要です。
Step 8
小さなボウルに醤油大さじ1、ステビア(または砂糖)小さじ0.5、水大さじ2、みりん大さじ1を入れてよく混ぜ合わせ、「醤油ソース」を作ります。このソースがポテト餅の風味を一層引き立てます。
Step 9
熱したフライパンに残りのバター15gを溶かします。バターが溶けたら、形を整えたポテト餅を並べ、中弱火で両面がきつね色になるまで焼きます。焦げ付かないように注意してください。
Step 10
ポテト餅が少し焼けたら、あらかじめ作っておいた醤油ソースをハケで両面にたっぷり塗りながら、タレを絡めるように焼いていきます。ソースが焦げ付かないよう、火加減に注意しましょう。
Step 11
温かく焼きあがった醤油ポテト餅をお皿に盛り付けます。中に入れたチーズがとろけてさらに香ばしく、外はもちもち、中はとろりとした食感に、甘じょっぱい味付けが絶妙です。ぜひ作りたてを熱々でお召し上がりください!