甘じょっぱい!レンジ活用かぼちゃの煮物レシピ
アルトラン イ・ボウン流!油を使わずヘルシーに楽しむ、かぼちゃの煮物作り
普段は油で軽く炒めて煮物を作りますが、水で蒸して作るかぼちゃの煮物は、油分が少なくあっさりとして上品な味わいが楽しめます。ご飯のおかずにも、おやつにもぴったりな甘じょっぱい魅力のかぼちゃの煮物、さっそく作ってみましょう!^^
材料- かぼちゃ 1個 (小さめでしっかりしているものがおすすめ)
- ナッツ類 (くるみ、アーモンドなど) 適量
- 醤油 大さじ2
- 水あめ 大さじ1 (オリゴ糖や砂糖で代用可)
- 水 大さじ3-4
調理手順
Step 1
美味しいかぼちゃの煮物の第一歩! かぼちゃは、大きすぎず、しっかりと硬さのあるものを選ぶと甘みが強いです。もし硬くて切りにくい場合は、蒸す前に電子レンジで3〜4分ほど軽く加熱してみてください。こうすると、包丁が入りやすくなります。
Step 2
電子レンジから取り出したかぼちゃは、食べやすい一口大(約2〜3cm)に切ります。種とワタをきれいに取り除き、皮はお好みで剥いても、そのままでも大丈夫です。一緒に加えるナッツ類も、かぼちゃの大きさに合わせて適当な大きさに刻んでおきましょう。
Step 3
普段は油で軽く炒めて煮物を作りますが、アルトランのイ・ボウンさんのレシピのように水を使うと、よりあっさりと楽しめます。少し深さのあるフライパンか鍋に水大さじ3〜4を入れ、下準備したかぼちゃを加えます。蓋をして弱火で、かぼちゃが柔らかくなるまで蒸し煮にしましょう。焦げ付かないように、時々確認してくださいね。
Step 4
かぼちゃが蒸しあがる間に、準備したナッツ類は乾いたフライパンに入れ、弱火で軽く炒めます。ナッツを炒めることで香ばしさが増し、煮物の味付けと合わさった時の食感がより良くなります。焦げ付かないように注意しながら、1〜2分ほど炒めましょう。
Step 5
かぼちゃがほぼ柔らかくなったら、醤油大さじ2と水あめ大さじ1をフライパンに加えます。水あめの代わりにオリゴ糖や砂糖を使っても良いですし、醤油の量はおかぼちゃの大きさや好みによって調整してください。材料が均一に混ざるように混ぜながら、かぼちゃに味が染み込むように煮詰めていきます。
Step 6
煮汁が程よく煮詰まり、かぼちゃに味が染み込んだら、炒めておいたナッツ類を加えて全体をよく和えます。全体に味が絡むようにもう少しだけ炒めましょう。最後に火を止め、ごま油をひと垂らしすると、香ばしい風味が加わり、美味しいかぼちゃの煮物の完成です!