甘じょっぱい!やみつきになる細切りじゃがいもの醤油炒め
細切りじゃがいもの醤油炒め:ご飯が進むお弁当おかずの決定版
通常、じゃがいも料理は塩味でシンプルに炒めるところを、このレシピでは醤油を使い、甘じょっぱい風味をプラスした特別なじゃがいもの炒め物です。家族みんなが大好きなおかずの定番、細切りじゃがいもの醤油炒めは、あっという間にご飯一杯を平らげてしまう魔性の美味しさです。もちもちとしたじゃがいもと甘い玉ねぎが絶妙に調和し、老若男女問わず楽しめる絶品おかずを、ご家庭で手軽に作ってみてください!
主な材料
- 中くらいのじゃがいも 3個 (約500〜600g)
- 玉ねぎ 1個
調理手順
Step 1
まず、料理の主役となるじゃがいも3個を用意します。中くらいのサイズが適量で、流水できれいに洗い、土や汚れを落とします。
Step 2
きれいに洗ったじゃがいもの皮を、ピーラーや包丁を使って丁寧にむきます。
Step 3
皮をむいたじゃがいもは、約4mmの厚さに平らにスライスしてから、3〜4mm程度の太さに細切りにします。細かすぎると崩れやすく、太すぎると火の通りが悪くなるため、適切な太さに切ることが重要です。
Step 4
細切りにしたじゃがいもは、冷たい水に5〜10分ほど浸しておきましょう。この工程でじゃがいものでんぷん質を取り除き、炒める際にくっつきにくく、よりすっきりとした食感に仕上がります。
Step 5
次に、玉ねぎ1個をきれいに洗って準備します。玉ねぎの皮はむいてください。
Step 6
玉ねぎを半分に切ってから、じゃがいもと似た長さと太さに細切りにします。あまり細かく切りすぎない方が食感が残ります。
Step 7
じゃがいもと同様に、玉ねぎも適度な太さに細切りにすると、炒めた時にじゃがいもとの相性が良くなります。
Step 8
でんぷん質を取り除くために水に浸しておいたじゃがいもを、冷たい水で軽くすすぎます。その後、ザルにあげて水気をしっかり切ります。水気が残っていると、炒める際に油がはねる可能性があるので注意してください。
Step 9
さあ、本格的に炒めましょう。フライパンを軽く熱し、適量のサラダ油をひきます。じゃがいもが焦げ付かないよう、中弱火を保ってください。
Step 10
水気を切ったじゃがいもの細切りをフライパンに全て加えます。じゃがいもがフライパン全体に均一に広がるようにします。
Step 11
じゃがいもの細切りをヘラや菜箸で優しく混ぜながら、約3〜4分間炒めます。じゃがいもの色が全体的に透明がかってくるまで炒めると、じゃがいもが程よく火が通り、食感が残ります。
Step 12
じゃがいもの細切りがある程度炒まって透明感が出てきたら、切っておいた玉ねぎをフライパンに加えます。
Step 13
玉ねぎが透明になるまで、じゃがいもの細切りと一緒に混ぜながら炒めます。玉ねぎの甘みが増し、じゃがいもとよく馴染みます。
Step 14
玉ねぎが透明になり始めたら、用意した醤油大さじ6をフライパンの縁や中央に均一に回し入れます。醤油が少し焦げ付くことで、風味がさらに増します。
Step 15
醤油を入れたら、すぐに砂糖大さじ3と水大さじ3を一緒に入れます。甘みと旨味を加える調味料が野菜とよく馴染むよう、全ての材料を優しく混ぜ合わせます。
Step 16
次に、調味料がじゃがいもと玉ねぎにしっかりと染み込むように蓋をし、弱火で5〜10分間じっくりと煮詰めます。この工程で素材の味が深まり、柔らかい食感になります。
Step 17
全ての材料がよく煮詰まり、味が馴染んだら、最後にこしょうを少々振って風味をプラスします。お好みで白ごまを加えても良いでしょう。
Step 18
美味しく完成した細切りじゃがいもの醤油炒めを、きれいな皿に盛り付ければ、見栄えの良い手作りおかずの出来上がりです。温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください!