甘くて優しい!かぼちゃのお粥:栄養満点、離乳食にも
とろり甘いかぼちゃのお粥。おやつ、離乳食、ダイエット食にもぴったり!
旬のかぼちゃで作る、甘くて優しい味わいのかぼちゃのお粥をご紹介します。おやつ感覚で楽しめるだけでなく、消化も良く、赤ちゃんのはじめての離乳食にも最適。腹持ちも良いので、ダイエット中の方にもおすすめです。ご家庭で手軽に作って、温かくほっとする一食をお楽しみください。
材料- かぼちゃ 1/2個 (中サイズ)
- もち米 (浸水済み) 5大さじ (約50g)
- 水 3カップ (720ml)
- いんげん豆またはうずら豆 (茹でたもの) 大さじ2
調味料- 塩 ひとつまみ半 (お好みで調整)
- 砂糖 大さじ1 (かぼちゃの甘さによって調整)
- 塩 ひとつまみ半 (お好みで調整)
- 砂糖 大さじ1 (かぼちゃの甘さによって調整)
調理手順
Step 1
まず、かぼちゃを準備します。かぼちゃの種とワタをきれいに取り除き、皮をむいて、食べやすい大きさ(約2〜3cm)の角切りにします。かぼちゃの皮が硬くて切りにくい場合は、切る前に電子レンジで30秒ほど加熱すると柔らかくなり、切りやすくなります。切る際は、手を切らないように十分注意してください。
Step 2
広めの鍋に、下準備したかぼちゃともち米を一緒に入れます。もち米を浸水させてから使うと、お米がふっくらと柔らかくなり、お粥がより滑らかに仕上がります。
Step 3
鍋に分量の水3カップ(720ml)を注ぎ、強火にかけます。沸騰したら弱火にし、15〜20分ほど、かぼちゃと米が柔らかくなるまでじっくり煮込みます。ここで、もしさらっとした食感のお粥がお好みであれば、水の量を少し増やしても大丈夫です。全体がとろりとなるまで煮込むのがポイントです。
Step 4
加える豆を準備します。茹でたいんげん豆やうずら豆があれば、きれいに洗って準備しておきましょう。(冷凍の豆を使う場合は、解凍してから使用してください。)
Step 5
かぼちゃと米が十分に柔らかくなったか確認します。スプーンなどでかぼちゃを押してみて、簡単に潰せるくらいになったら食べ頃です。
Step 6
滑らかな食感にするために、ミキサーやハンドブレンダーを使って材料を細かく撹拌します。お好みのとろみになるまで撹拌してください。熱いまま撹拌すると危険なので、少し冷ましてから行うか、安全に注意して作業してください。
Step 7
撹拌したかぼちゃのお粥に、準備しておいた豆、砂糖、塩を加えます。砂糖と塩の量は、かぼちゃ自体の甘さやお好みによって調整してください。甘めがお好みなら砂糖を少し増やし、甘みを引き出すために塩をほんの少し加えるのも良い方法です。
Step 8
全ての材料が混ざったら、豆に火が通り、味がなじむまでさらに5分ほど煮込めば、美味しいかぼちゃのお粥の完成です。温かいまま器に盛り付けて、召し上がれ!