甘い秋白菜の浅漬けキムチ
旬の秋白菜で作る、シャキシャキ美味しい白菜の浅漬けキムチ レシピ
ネギキムチとカブキムチを作りながら、新鮮な白菜の浅漬けキムチ「ペチュ・コッチェリ」も一緒に作ることにしました。しばらくの間、白菜の値段が信じられないほど高かったため、この新鮮なキムチを作るのが困難でした。しかし、価格が落ち着いたので、すぐに白菜を買ってきてすぐに作りました!新鮮なキムチを食べるのは数ヶ月ぶりで、本当に素晴らしい味でした。作った直後に食べましたが、あまりにも美味しくて一度に2皿も平らげてしまいました!息子たちも久しぶりに食べるコッチェリだと、とても美味しくてよく食べてくれました。今では、キムチ冷蔵庫に新鮮なコッチェリがたくさん入っていて、とても満足しています。秋白菜特有の甘さとピリ辛のヤンニョムが合わさり、中までさっぱりとした白菜の浅漬けキムチを、できたてのキムチとして美味しく楽しんでください!今日も健康に気をつけて、美味しいキムチを作ってくださいね。^^
材料- 白菜 1株 (約3株分)
- 粗塩 3カップ
- ニラ 1束
ヤンニョム(調味料)- もち米のり 5カップ
- イワシのエキス(アミの塩辛) 1/2カップ
- 唐辛子ペースト(水唐辛子) 1+1/2カップ
- 韓国産唐辛子粉 5カップ
- うま味調味料 2大さじ
- ニンニク(すりおろしまたはみじん切り) 2大さじ
- 長ネギ(小口切り) 少々
- もち米のり 5カップ
- イワシのエキス(アミの塩辛) 1/2カップ
- 唐辛子ペースト(水唐辛子) 1+1/2カップ
- 韓国産唐辛子粉 5カップ
- うま味調味料 2大さじ
- ニンニク(すりおろしまたはみじん切り) 2大さじ
- 長ネギ(小口切り) 少々
調理手順
Step 1
新鮮な白菜を用意します。外側のしおれたり汚れたりした葉は取り除き、黄ばんだ葉も取り除いてください。
Step 2
白菜を半分に切り、太い芯の部分に包丁で切れ込みを入れ、4等分にします。あまり小さく切ると食感が損なわれるので、食べやすい大きさに切ってください。
Step 3
大きなボウルに4等分した白菜を入れ、粗塩3カップを白菜の芯の部分を中心に均等に振りかけます。芯が半透明になり柔らかくなるまで、約1〜2時間漬け込みます。途中で1〜2回ひっくり返すと、均一に漬かります。
Step 4
よく漬かった白菜は、冷たい流水で3〜4回丁寧に洗い、塩分を洗い流します。洗った白菜はザルにあげて、しっかりと水気を切ります。水気がきちんと切れていないと、キムチが水っぽくなることがあります。
Step 5
大きなボウルにもち米のり5カップ、イワシのエキス1/2カップ、唐辛子ペースト1+1/2カップ、韓国産唐辛子粉5カップ、うま味調味料2大さじ、ニンニク2大さじ、小口切りにした長ネギを入れ、よく混ぜて美味しいヤンニョム(調味料)を作ります。お好みでニンニクやイワシのエキスの量を調整してください。
Step 6
水気を切った白菜に、準備したヤンニョムを加えて、白菜の芯から葉までヤンニョムが均一に絡むように優しく混ぜ合わせます。強く混ぜすぎると白菜が崩れることがあるので注意してください。
Step 7
混ぜ合わせた白菜の浅漬けキムチを、保存容器にきれいに盛り付けます。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で1日ほど寝かせると、味がなじんでより深みのある味わいが楽しめます。お好みの熟成具合に調整してお召し上がりください。^^