特別な日のためのキュートなスライスハムと海苔のおにぎり
最高のピクニック弁当を作ろう:スライスハムと海苔で彩る可愛いおにぎり、小学生のための簡単朝食アイデア
今日は、娘のドゥアとジュアのために朝食メニューとしておにぎりを作ってみました。予期せぬ晴天のおかげで、ピクニック弁当にもぴったりなメニューになりました!冷蔵庫にあった野菜を細かく刻んで炒め、ご飯と混ぜて作ったこのおにぎりは、見た目も美しく味も良いので、子供たちがきっと喜んでくれるはずです。ソーセージを加えると、さらに風味豊かになります。サンドイッチ用のハムを半分にカットし、ミニキンパ用の海苔を帯のように巻けば、まるで寿司のような可愛いおにぎりが完成します。美しい季節、お出かけやピクニックを計画されている方も多いのではないでしょうか。イェックムさんの家のように、見た目も美しいおにぎりで、特別な日をさらに楽しく彩ってみてください!
主な材料(約15個分)- 炊きたてのご飯 1.5合(約320g)
- 塩 小さじ1/3
- ごま油 小さじ1/2
- 炒りごま 小さじ1/2
- サンドイッチ用ハム 8枚
- ミニキンパ用海苔 3枚
野菜炒め材料- 玉ねぎ 55g
- ズッキーニ 33g
- 人参 20g
- ソーセージ 1本(お好みで追加)
- 塩 ひとつまみ
- サラダ油 大さじ1
- 玉ねぎ 55g
- ズッキーニ 33g
- 人参 20g
- ソーセージ 1本(お好みで追加)
- 塩 ひとつまみ
- サラダ油 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、おにぎりの具材となる野菜とハムを準備します。玉ねぎ(55g)、人参(20g)、ズッキーニ(33g)はきれいに洗い、ごく細かくみじん切りにしてください。サンドイッチ用ハム8枚は、流水で軽く洗い、キッチンペーパーで水気を優しく押さえるように拭き取ります。
Step 2
フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、中強火にかけます。みじん切りにした野菜を入れ、お好みで細かく刻んだソーセージ1本を一緒に入れると、より美味しいおにぎりになりますよ。
Step 3
野菜に塩ひとつまみを加え、ヘラなどで混ぜながら約2〜3分間、さっと炒めます。野菜が少ししんなりする程度に炒めると良いでしょう。
Step 4
準備しておいたサンドイッチ用ハムは、フライパンで表裏ともにこんがりと焼き色がつくまで焼きます。香ばしく焼けたら、お皿に取り出して少し冷まします。
Step 5
おにぎりに可愛い帯を巻くための海苔をカットします。ミニキンパ用海苔3枚を用意し、写真のように縦方向に6等分にカットしてください。このサイズが、おにぎりに帯を巻くのにちょうど良い大きさです。
Step 6
先ほど焼いたサンドイッチ用ハムは、食べやすい大きさに半分にカットして準備します。
Step 7
大きめのボウルに温かいご飯1.5合(約320g)を入れ、炒めた野菜を加えます。ここに塩小さじ1/3、ごま油小さじ1/2、炒りごま小さじ1/2を加えて、調味料がご飯と野菜に均一に混ざるように、手で優しくこねるように混ぜ合わせます。
Step 8
味見をして、もし薄ければお好みで塩を追加して味を調えてください。お子様が食べるものなので、あまり塩辛くならないように調整するのがおすすめです。
Step 9
使い捨て手袋をはめ、ご飯を適量手に取って丸めます。ハムを巻いたときに、ご飯がはみ出さないように、少し細長い楕円形に形作ります。あまり強く握りすぎないようにすると、ふんわりとした食感を楽しめます。
Step 10
形を整えたおにぎりの周りに、半分にカットしたハムを巻きます。ハムがおにぎりを自然に包むように貼り付けます。
Step 11
ハムの上に、あらかじめカットしておいた海苔の帯を巻きます。海苔が乾いているので、ハムによくくっつくでしょう。ミニキンパ用の海苔は薄いので、おにぎりの形を崩さずにすっきりと仕上がります。
Step 12
このように、可愛くて美味しいスライスハムと海苔のおにぎりが完成しました!お子様の弁当箱に詰めれば、小学生や幼稚園の遠足弁当のメニューとして申し分ありません。特別な日には、大切な子供たちに美味しい思い出をプレゼントしましょう!