6, 1月 2023
特別な一品:つぶ貝と海藻の和え物、特製麺添え





特別な一品:つぶ貝と海藻の和え物、特製麺添え

旬の春の味覚、つぶ貝と海藻(と)の和え物(Golbaengi Totnamul Muchim)

特別な一品:つぶ貝と海藻の和え物、特製麺添え

春といえば、香り豊かな天然の海藻(と)! そのままコチュジャンにつけて食べたり、豆腐と和えたりするのも美味しいですが、今日はコリコリとしたつぶ貝と、たっぷりの麺を絡めていただく「つぶ貝と海藻の和え物」で、特別な一品を作ってみました。海の恵みと海藻のプチプチとした食感、そして麺の美味しさが絶妙なハーモニーを奏でます。採れたての天然海藻の新鮮さがそのまま伝わる、栄養満点で風味豊かなこの料理は、食欲をそそる最高の選択になるでしょう。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

つぶ貝と海藻の和え物 主な材料

  • 新鮮な天然海藻(と) 200g
  • パリパリきゅうり 1本
  • 甘みのある玉ねぎ 1個
  • コリコリつぶ貝(缶詰) 400g
  • たっぷり!うどん・そうめん 4人前

黄金比の合わせ調味料

  • ピリ辛コチュジャン 大さじ5
  • 風味増し!一味唐辛子(コチュカル) 大さじ3
  • コクのある濃口醤油 大さじ2
  • 香ばしいごま油 大さじ2
  • 甘酸っぱいお酢 大さじ5
  • 甘みをプラス!砂糖 大さじ4
  • 栄養満点!梅エキス(メシルチョン) 大さじ2
  • 仕上げの香ばしさ!炒りごま(白) 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、新鮮な海藻(と)を流水で優しく4回ほど、丁寧に洗いましょう。土や不純物が残らないように、しっかり洗うことが大切です。

Step 1

Step 2

鍋にたっぷりの水を入れ、ぐらぐらと沸騰させます。お湯が沸騰したら、海藻を入れてごく短時間だけ茹でます。海藻は熱湯に触れると、あっという間に濃い茶色から鮮やかな緑色に変わるので、色が変わったらすぐに引き上げる準備をしてください。

Step 2

Step 3

よく茹でた海藻は、素早く冷水で2回ほど洗い、熱を取ります。その後、冷水に浸して完全に冷まし、ザルにあげて水気をしっかり切ってから準備しておきましょう。こうすることで、海藻のプリプリとした食感が保てます。

Step 3

Step 4

さあ、美味しい合わせ調味料を作りましょう!分量のコチュジャン、コチュカル、醤油、ごま油、お酢、砂糖、梅エキス、炒りごまをすべてボウルに入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。ニンニクの刺激的な香りは、海藻やつぶ貝の風味を損なう可能性があるので、あえて加えていません。(お好みで、みじん切りニンニクを少量加えてもOKです)

Step 4

Step 5

つぶ貝の缶詰は、汁気を切ってザルにあげ、しっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、和え物が水っぽくなってしまいます。

Step 5

Step 6

玉ねぎは薄切りにします。玉ねぎの辛味が気になる場合は、冷水に10分ほど浸してから水気をよく絞って使うと、ずっとマイルドになります。きゅうりは縦半分に切ってから、斜めに薄切りにして、シャキシャキとした食感をプラスしましょう。

Step 6

Step 7

コリコリとしたつぶ貝は、食べやすい大きさに半分に切ります。あまり小さく切ると、噛み応えが減ってしまうかもしれません。大きめのボウルに、切った玉ねぎ、きゅうり、そして下準備したつぶ貝をすべて入れます。

Step 7

Step 8

水気を切った海藻は、約5cmの長さに食べやすく切りましょう。プリプリとした海藻の姿が、もうすでに美味しそうですよね?旬の海藻なので色も鮮やかで栄養も豊富で、見ているだけで健康になれるような気分です。コチュジャンにちょっとつけて食べるだけでも、本当に美味しいですよ。さあ、全ての材料と調味料が準備できましたので、美味しいつぶ貝と海藻の和え物を作るだけです!

Step 8

Step 9

海藻を茹でたお湯を見ると、かなり色が濃く出ていました。このお湯を捨てるのがもったいなくて、ふとイカ墨を連想しました!麺を茹でるときにこのお湯を使えば、麺に素敵な色をつけられるかもしれませんね。天然の海藻には、捨てるところなく貴重な栄養が詰まっていることを改めて感じました。では、麺4人前を茹でていきます。麺は沸騰したお湯に入れ、麺が一度沸騰したら冷水を注ぎ、再び沸騰したら冷水を注ぐ、という工程を4回ほど繰り返してください。最後に冷水でさっと洗い、でんぷん質を取り除くと、プリッとした麺の食感が楽しめますよ。

Step 9

Step 10

大きめのボウルに、準備した合わせ調味料の半量ほどを入れ、海藻、きゅうり、玉ねぎ、つぶ貝を加えて、優しく混ぜ合わせます。調味料が全体に均一に絡むように、さっくりと和えるのがポイントです。麺は麺棒などの上にきれいに巻き、乗せましょう。最後に、炒りごまをパラパラと振りかけたら、見た目も華やかなつぶ貝と海藻の和え物の完成です!海藻のお湯で色付けした麺を添えることで、さらに健康的で豪華な一食になりました。

Step 10



Related Posts