26, 4月 2024
特別な『達人』の卵焼きキンパ





特別な『達人』の卵焼きキンパ

SBS『生活の達人』に登場した即席卵焼きキンパを自宅で完璧に再現!

特別な『達人』の卵焼きキンパ

SBSの『生活の達人』で紹介され話題となった即席卵焼きキンパを、ご家庭で簡単に作れるレシピです。特徴は、青菜、たくあん、ハムという3つのシンプルな具材を、卵でくるっと巻いて焼き上げる調理法。このレシピでは、冷蔵庫にある春野菜のヨモギ(ネギ)、ピリ辛で甘いカクテキ(チョンガクキムチ)、そして串焼き(サンジョク)によく使われるカニカマとハムを活用して風味豊かに仕上げます。シンプルながらも特別な味わいを奏でる卵焼きキンパをぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

キンパの材料

  • キンパ用海苔 1枚
  • ご飯 1膳分(温かいご飯に塩少々、ごま油少々を混ぜておく)
  • 下準備したヨモギ(ナッギ)ナムル
  • サンジョク用カニカマ 1本(食べやすい大きさに切る)
  • よく熟成したチョンガクキムチ 2個(食べやすい大きさに切る)
  • 卵 2個
  • サラダ油(フライパン用)、少量
  • ごま(白ごま)、少量
  • ごま油、少量

調理手順

Step 1

全ての具材を準備します。ヨモギ(ナッギ)ナムルはきれいに洗い、さっと茹でて水気をよく絞り、韓国醤油、ごま油、おろしニンニクで和えてください。カニカマは縦長に切り、チョンガクキムチは食べやすい大きさに切って準備します。卵はボウルに割り入れ、少量の塩を加えてよく溶きほぐします。ご飯は温かいうちに塩とごま油で下味をつけておきます。

Step 1

Step 2

海苔のザラザラした面を上にして置き、海苔の半分の幅までご飯を薄く広げます。ご飯の上に準備したカニカマ、チョンガクキムチ、そして和えたヨモギナムルを順にきれいに並べます。具材が崩れないように、海苔でしっかりと巻き込みます。

Step 2

Step 3

熱したフライパンにサラダ油を少量ひき、溶き卵の半量を薄く流し入れて焼きます。卵が50%ほど焼け、表面がまだ半熟の状態の時に、先ほど巻いたキンパをそっと乗せます。卵がキンパを包み込むように一緒に巻き込みながら、卵がキンパにしっかりと付くように焼いていきます。

Step 3

Step 4

卵がキンパを完全に包み込んだら、フライパンの四面を返しながら、ヘラなどで軽く押さえつけ、こんがりと焼き色をつけます。四角い形を保ちながら、卵が均一に焼け、食欲をそそる茶色になるまで焼くことが重要です。

Step 4

Step 5

よく焼けた卵焼きキンパを、網に乗せて少し冷まします。こうすることでキンパが固まり、切る時に形が崩れにくくなります。食べやすい大きさ(約1.5cm厚さ)に切ります。切る際に包丁にごま油を少量つけると、よりきれいに切ることができます。

Step 5

Step 6

美しく切った卵焼きキンパをお弁当箱や器にきれいに盛り付けます。白ごまをパラパラと振りかけると、さらに美味しそうに見えます。簡単な材料で特別な味わいを楽しめる卵焼きキンパを、どうぞ召し上がれ!

Step 6



Related Posts